アニメ制作を楽しく学ぶ!
福島さくら遊学舎の特徴
福島ガイナックスのアニメ制作プロセスを楽しく学べる展示が魅力です。
常設展では実際のアニメ制作に使用された貴重な資料がふんだんに紹介されています。
近藤喜文展や特撮イベントなど、定期的に多彩な催し物が開催されています。
常設展ではアニメーション制作の一連の流れがわかる資料展示がありました。制作現場の再現展示では原稿を手にとって見ることができました。校舎を使用した施設なので外観はミュージアムっぽく見えないわりには案内看板がすくないので駐車場入り口が分かりにくいです。もう少し看板にも「ガイナックス」ってアピールしてくれれば良いのにな、と思います。
少し800円は高いけど、グレンラガンができるまでのプロセスは面白い!時間があればゆっくり見たい場所です。初夏に行きましたが、冷房が聞いてる場所と効いてない場所がはっきりしてるので、春秋にいくと気兼ねなく楽しめるかと。子供はそんなに楽しめないかな。アニメ「制作」のことを知れる場所だと思います。
福島発のアニメ制作会社の福島ガイナさんです。アニメ制作までの道のりや、福島ガイナで生まれたキャラクターとか色々見れるので、一度足を運んで見るのはありです。
行くのも大変で周囲にはコンビニすらありませんが、実際のアニメ制作に使われた貴重な資料をふんだんに使って、アニメづくりの現場を楽しく学ぶことができます。
ミク10(展)目当てに来ましたが、常設展も興味深く、今までの福島ガイナックスの仕事や、アニメーションができるまでを分かりやすく知ることができました。
アニメ好きには楽しめます。
興味があったので来てみました。色々な展示があって、とても楽しかったです。
ヱヴァンゲリヲン好きにはタマラナイその他に定期的に色々なイベントも開催しています。
常設展ではアニメが出来る過程を現場のセット等を通して学べます。またGAINAXが関わった福島での映像作品等の紹介もあり、企画展示にはかなり力を入れているようです。多目的ホールや体育館、グラウンドなどもありイベント等も多いようです。ミュージアムショップにはここでしか購入出来ないグッズや福島県のお土産などがありました。県外から来た方はどうぞ。
名前 |
福島さくら遊学舎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0247-61-6345 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

東邦銀行のCM良かったです!ジブリで育った世代なので、とても好きな色使いです。