高台から見る街並み。
能ヶ谷神社の特徴
能ヶ谷神社は、住宅街に位置し、周辺の景色が美しい散歩コースとして親しまれています。
御祭神には徳川家康公や天照大御神が祀られ、歴史的な価値を感じられます。
小田急線鶴川駅から徒歩約20分の距離ですが、歩く価値のある静かな高台にあります。
景色も良くて良い場所です住宅街の中なので、近隣の方にはご配慮しなくてはならないです。
地元に愛されている神社です。大きくはありませんが整備もしっかりしていています。軽自動車でお囃子をしながら駅前を中心に街中ねりはしります。駐車場が少し狭いので近くに停めて歩いて来ることをおすすめします。
参道は長い階段になっているが、駐車場は下にも上にもある。上に行くと見晴らしが良い。富士山も見えることは見えるが、手前に高い山がありちょうど富士山とかぶっていて歯がゆい景色。2月。見事な紅梅も咲いていた。
お正月に行くのは初めてです。凄い人です。
トイレを借りに寄ります。
新しくなってましたが、 また新たに 護っていってほしいです。
大きな神社ではありませんが、高台から見える街並みにほっこりしました。帰り際に神社猫ちゃん(?)が寄り添ってきて、更に神聖に感じました☆
ここから見下ろす我が街が好き。
駅から少し歩くが、苦にはならない距離。それより石段がけっこうある。小田急沿線、玉川学園前から向ヶ丘遊園までの駅から歩いて行ける神社はほとんど山の上にありけっこう登らないと参拝出来ない。しかしそれもまた魅力である。
名前 |
能ヶ谷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-735-5177 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

散歩の定番コース。気軽にたちよりお参りします。御利益がありますように。