金胎寺で行場めぐり、約2時間の旅。
金胎寺の寺務所から少し離れています。行場の入口には役行者の像があり、修行者を迎えてくれます。私が金胎寺に着いたときは16時をまわっていて、もうこの時間から行場をまわっていたら危険だと思い、この入口から「行場の辻」というところまで行って引き返しました。「行場の辻」からぐるりとコースを巡り戻ってくるみたいです。あと、行場巡りをするひとは寺務所にあるノートに名前を書くように、と張り紙がありました。何かあったときに捜索するためでしょう。登山口にあるポストと一緒。それから寺務所には軍手も売ってました。岩場を登ったり鎖場があるのかもしれません。
名前 |
金胎寺 行場入口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

行場めぐりは時計回りの一方通行で所要時間約2時間です。急坂を下ると千手の滝と五光の滝があります。後半は岩場の登りとなり、かなりスリルがあります。初心者には非常に危険ですので避けたほうが良いでしょう。