鬼生田の広々とした古刹で心安らぐ体験を。
広度寺の特徴
広い境内には、古刹と新しい堂宇が立ち並びます。
天井が高く、床暖房完備の素晴らしい建物です。
年2回開催の仏教講座はとても魅力的です。
大同年間開基の古刹ですが、本堂、仁王門、鬼生明神堂他、平成の半ば以降に改築された新しい堂宇が広い境内に立ち並びます。鐘楼には県重文の名鐘「鶴姫の鐘」が足下に鎮座しています。鶴姫悲話も是非知ってください。戦国の敗れし者の悲話が阿武隈山地西側には数多残されていますね💧ちょっと質問があってご住職さんに伺ったのですが、親切丁寧にご教授いただき、鬼生田の地名や由来も鬼生明神堂の前で教えていただきました。ホームページを開けば行事やイベントも分かり、師走に開催の仏教講座を聴講したいものです。座禅も椅子で行えたり、寄席も開いたり、庶民目線で広く寺院の門戸を開くのも現代の寺院の在り方として全然ありですね。
実家の菩提寺、1月1日の:000から御祈祷を受けに毎年行ってます。今年は住職が代替りする様です。
三ヶ月に一度のペースで寄席もやっております。
床暖房です。
先日の日曜日に、知り合いの、告別式があり、初めて中に、入りましたが、素晴らしい建物で、広さといい天井の高さも、床暖も、完備迷わず、成仏すると、思います❗
年2回開催の仏教講座が素晴らしい。講師はひろさちや先生です。
名前 |
広度寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
024-972-2714 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鬼生田の町歩きの際に車を停めさせてもらいました。ありがとうございます。しかし山門・鬼生明神など見所たくさんあります。