安藤忠雄デザインの光溢れる図書館。
十和田市民図書館の特徴
建築家安藤忠雄設計の美しい外観に、訪れること自体が楽しみです。
エントランスから差し込む光が美しく、心地よい読書空間です。
DVDレンタルも充実しており、ディズニー作品も楽しめます。
安藤忠雄とは知らずに、十和田市美術館に行く途中で目に止まり建築としての素晴らしさで検索したら安藤忠雄の設計でした。流石。アプローチも、建物の見せ方も素晴らしい。こんな素晴らしい図書館ある十和田市に住みたいくらい。
建築家•安藤忠雄デザインの図書館。建物内外は、安藤忠雄の特徴のコンクリート打放しをオブラートに包みこんだ感じで、安藤建築のオーラはいくぶん薄め。図書館の機能優先。とはいえ紛うことなく安藤建築。外側を閉じて内側に開くセオリー通りに静かな室内空間を創り出しています。が、単一ではなく、好みによって外界と人を感じながら過ごせる場所と他と切り離され自分の世界に没入出来る場所が用意されています。安藤忠雄の書籍が置かれたコーナーは、オブラートが取り払われた安藤建築、とても魅力的な空間で、もしも、お金があって安藤さんが引き受けてくれるなら自分の家もこんな感じでお願いしたいなぁと思ってしまいました。
施設は清潔ですしかし、駐車場が表通から行けないので、路駐の間を縫って行くことになります。また第2中央(無料)と中央(200円)は違う駐車場ですので注意が必要です🚙
エントランスの光の差し込みが美しく、日々刻々と少しずつ差し込み具合が変化するので、近くに住んでいたなら通っていただろうなと思いました。
建築家安藤忠雄さんデザインの広々としてとても居心地がよい空間。お気に入りの場所です。中庭があり春には桜が堪能できます。図書も豊富です。家からは少し遠いですが地元の図書館にいくよりずっといいので通っています。十和田市民がうらやましいです。駐車場が空いていないときもあるのが難点かな。
館内は新しく広々としてるので、勉強したり読書をしたりとゆったりとすごせます。外も緑があり、休憩したりするにはいいかな。
街中の図書館ですが、安藤忠雄さんデザインした建物です。外観シンプルして、特徴のコンクリートも近くで観察できます。庭に樹齢100年以上の桜があり、建設当時、取り残すようにデザインしました安藤忠雄さんの手稿も展示されてます。ガラス超えはすぐ街の道で、座って本を読んだら、だれに見られる感じで、少し緊張感があって集中できます。
設備に問題なし。外観も良いし、素晴らしいです。でも、たまにしょんべん臭いおっちゃんがくるのは勘弁です…(どうしようもないけどね…)
安藤忠雄さんが設計したとのことで訪問しました。とても開放的な施設でした。当日は雪が積もったので、良い雰囲気でした。
名前 |
十和田市民図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0176-23-7808 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

建築美が感じられる外観で入る前からワクワクします。窓際にズラっと長いテーブルがあり、等間隔に椅子が置かれているスペースで官庁街通りを眺めながら本を読みました。読書で疲れた目を休めるためにふと顔を上げると、日曜日だったこともあってか、お散歩の犬をたくさん見ることができて個人的にかなりいい席だなと思いました。トイレも綺麗で安心して利用できます。