薮を掻き分けて辿る、平蔵隧道の先へ。
平蔵隧道の特徴
平蔵隧道は幹線道路から進んで薮を掻き分ける必要がある特殊な場所です。
投棄された農機具が点在する、独特な雰囲気の散策スポットです。
訪れると、歴史に触れられる貴重な体験を享受できるでしょう。
スポンサードリンク
名前 |
平蔵隧道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
平蔵(へいぞう)隧道(仮)は、幹線道路から入り、薮を掻き分けて投棄された農機具のその先にあります。坑口が小さくガッチリとした地質ですが、反対側(南東側)の坑口付近は水没しているので長靴など相応の装備が必要ですっ∑(°口°๑) 泥濘スゴ隧道が密集した地区では、それぞれの隧道に名前を付けて区別するのが常ですが この隧道の名前は不明…取り敢えず、平蔵隧道(仮)とさせていただきます(´-ω-`)さらにこの隧道は、どの年代の古地図にも記載がなく、昭和初期の地図を見ると南東側の山間に田んぼの地図記号があるので農家の方がその頃に完掘したと思われる。そしてバブル期のゴルフ場開発(1986年頃)により田んぼが潰され、廃道, 廃隧道となった。入口の農機具もその頃のモノと思われます。