桜美林大学で自由に学び育つ。
桜美林大学の特徴
敷地内に塀や門がなく、開放的な学びの場です。
偏差値が上昇中で、関東での知名度も高まっています。
豪華で充実した建物と設備が揃ったキャンパスです。
入試担当の電話窓口担当が雑。「ホームページを見てください」が多い。学生集める気あるんですか?
空手道部でした。雪が降って滑る中、復活の丘の教会まで走っている様子が今も思い出されます。卒業後、熊本で教員として33年。大学は、今でも懐かしいところ。目標に向け楽しんで学べる大学です。
桜美林大学には塀や門がありません。「開かれた大学」の言葉そのままに、物理的に開かれています。建物の名前は「○○館」と表されているので、慣れるまでは場所がわからず困る人が殆どだと思います。JR横浜線の淵野辺駅の出口脇に「プラネット淵野辺キャンパス」と共に専用のバスロータリーがあり、朝から晩まで、日中でも10分に1本程度のバスが往復していてとても便利です。バスで約8分ですが、徒歩だと約25分、歩く人も結構居ますが、途中の境川を境にして、下り坂と上り坂があるので脚が鍛えられそうです。
僕の友達が通ってるので多分いい大学です。
いい意味でちょうどいい大学勉強するもしないも、部活するもしないも自分次第。そんな自由な校風が1番のウリでしょうね目標を持っていれば非常に充実した生活が送れると思います。
うちの子はコロナでできなかった留学ができるようになったと、本日の保護者懇談会にて。まだまだ制限がありますが楽しい学生生活を送ってください。高い学費なので素晴らしい校舎でした。
町田市の大学だけど最寄り駅はJR横浜線の淵野辺駅(相模原市)で約2km町田からだとバスセンターから神奈川中央交通(町30) 橋本駅行きで最寄りのバス停、矢部まで270円 で約30分くらいは掛かる。橋本駅からも同じ、(町39) 小山田桜台行、(町38) 野津田車庫は桜美林学園東送迎バスは淵野辺駅と多摩センター駅から、それぞれ出ていて大半の学生はこれを使用している。神奈川中バスだと淵野辺駅からは (渕30) 神奈中小山田桜台行か (渕67) 日大三高行で200円、所要時間は12~3分附属の中学校や高等学校もあり大学の敷地内を一般道が貫いてる。大学の裏に多摩都市モノレールが多摩センターより延長される予定だが・・・
開放的な学びの場ですね🎵
我が母校の発展をうれしく思います‼️
名前 |
桜美林大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-797-1583 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

十人十色な学生さんで溢れています。留学生も多く、様々な経験をし、成長できたと思います。卒業生ですが、たまにあの自然溢れた大学、恋しくなります。学費は少し下げて欲しいですが、、