桜美林高校で素晴らしい思い出を!
桜美林中学校・高等学校の特徴
1976年全国高等学校野球選手権大会優勝の実績がある学校です。
やりがいのある学校生活を提供しており、愛着が湧くと評判です。
在校生が多様な体験を通じて成長できる環境が整っています。
自分は中学から高校まで6年間この学校に通っていました。・先生について自分を担任した先生は6人中1人を除き、素晴らしい先生でした。また、担任以外の専門科目の先生もいわゆるハズレと呼ばれる先生の数は少なく、圧倒的にアタリの先生が多かった印象です。・宗教について桜美林はキリスト教のプロテスタントの学校であり、入学すると聖書と讃美歌を購入されられます。また、週に一回チャペルでの礼拝があり、授業1時間分まるまる礼拝をします。さらに、毎朝HRで、聖書、讃美歌、主の祈り、お祈りをします。個人的には中途半端だと感じました。熱心な学校と比べれば、週一回のチャペルでの礼拝は少ないと感じるし、なあなあでやるには毎朝の礼拝が余計に感じます。それに高三になっても毎週のチャペルでの礼拝があり、だるいからと言ってサボると授業扱いなので普通に高校卒業できなくなります。さらに高校3年の3学期になっても毎週礼拝のために学校に行かなければなりません。ですが、他の高校では学べないキリスト教について学べることは貴重な体験だと思うので、ガチ信者や推薦を取らずに一般受験で大学を目指している方にはあまり向かない学校だとは思いますが、キリスト教だから~と言って辞める学校ではないと思いました。・交通について桜美林は淵野辺駅行きと、多摩センター行きのスクールバスが出ています。自分は多摩センターのバスに乗っていたのですが、淵野辺に比べ、数がとても少ないです。行きの待ち時間は5~10分ほどで乗れるのですが、帰りは2,30分待つのはザラです。淵野辺に関しては帰りの待ち時間はほぼ無いのですが、雨の日は自転車や徒歩勢がバスに乗って混むので、早めに登校しないとバスに乗り遅れて遅刻すると友達が言っていました。・課題についてです。春休み、GW、夏休み、冬休み全ての休みにおいて課題が出ます。しかもかなりの量が出ます。それに加えて、学期初めや、中間期末の間の期間にはコンテストと呼ばれる成績に含まれるテストも実施され、テストが終わってもテスト、学校が休みになっても課題という感じでした。なのでよく言えば面倒見のいい学校だなと感じました。また、中学に関しては、コンテストで一定の点数に届かなかった生徒には補修や追試がありました。・部活について部活はかなり充実していて、野球やサッカーのようなメジャーな部活から、弓道部や軽音、ハンドベル部や、ゴルフ部のような珍しい部活もあります。また部活では無いらしいのですが、友達が放課後の活動で人を乗せられる機械を製作していました。最近だと軽音部がアツいです。・学外の活動について桜美林ではさくらプロジェクトという震災地に実際に訪れ、地元の高校生たちと震災の歴史や対策について学んだり、ボランティアとして地元の人たちと一緒に仕事をし、被災地が今どのような状態にあるのかを学ぶことができるプロジェクトがあります。私はこれに実際参加し、様々な体験をすることができました。震災について学ぶことを学校主体でやってくれるところはあまり無いと思うのでとても良いなと思います。
私は、在校生で色々な体験をさせてもらっています。まず、学校は意外にも自由です。やりたいことも案外やろうと思えばできます。私は、人の乗れる機械を製作させてもらいました。勉強面はというと、中学1年生の時に、怠けて成績を大きく落とす人が多いと感じています。私もそのうちの一人ですが、なので毎日コツコツ勉強することをおすすめします。校則などが厳しいとよく言われていましたがだんだんと緩くはなっていっています。今後はさらに緩くなっていくと考えています。クラスの仲はそこそこよいと感じています。なので大体の人は学校を楽しむことができると思います。
卒業生です。自分は当たりの先生に囲まれてましたが先生の当たり外れはあります、ですがそれはどこの学校でもあるのでしょうが無いことだと思います。高校の話ですが内部進学の先生はほとんどめっちゃ良い人です、外部進学はたまーに外れの先生がいますが基本は良い人です。礼拝のノートは中学や高校入りたての頃はほぼ強制でしたので関係あることないこと書いてましたが高2高3辺りになってくるとそこまで強制はされないので推薦を使う予定がなければ書かなくてもいいと思います。強いて言うなら文化祭で中1やらに街の事調べてポスター書かせるのやめてあげてほしいですね、文化じゃなくて祭を優先してほしいです。後理系の知り合いは教室の関係で毎時間1〜5階を行き来されられてて大変そうでした。
バトル・ロワイアル!女優、前田愛 前田亜季 姉妹の出身校です。
自称進学校、ただ、3年も通うと愛着が湧いちゃう。
バスの運転手さんはとても謙虚で、歩行者優先で対応してくれるが、中高生は、淵野辺駅でカバンをぶつけられる。気づいていないのか、故意なのか不明だが、ちょっと迷惑。町田から通ってくれないものか。
とても良い学校生活だった。
入学すれば面倒は見てくれるだろう。
友達が冤罪で退学させられた。
名前 |
桜美林中学校・高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-797-2668 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

昭和51年 1976年 第58回全国高等学校野球選手権大会優勝 桜美林高校警備員の方によると、当時桜美林が勝つなんて思いもよらなかった。あれよあれよいう間に優勝したとのこと。