小さな岩神が道を示す。
岩神神社(ゆるぎ岩)登山口の特徴
坂道を300m登ると、彫られた岩神の字が目印です。
照明を受けた夕方の参拝が特別な体験でした。
山道を歩いて20分、実物の素晴らしさを実感しました。
小さな岩に彫られた岩神の字が目印でそこから舗装された道を少し登ると看板が山道へと誘う。訪れる者に崩落の危険を告げる看板があるも自分が訪れた時(2023/04/30)は木が参道に倒れていたのみ。前日が雨だったこともあり道は湿っていたがそうでなくてもここに来る時はアウトドア用のしっかりした靴をお勧めしたい。半分を過ぎるくらいから傾斜がキツくなっていき岩や木の階段は昔からの人の往来を感じさせる。旧称:船石)ゆるぎ岩はこれが天然なのかと思ってしまう程に歪なバランスを取っていた。岩付近には広場と祭り用?の建物がある岩は御神体だそうで触らないほうが良いだろう。
夕方の参拝で、山道を歩いて20分程掛りましたが、行ってみる価値は有りました。
写真で見るより実物は凄かった。素晴らしいバランスでした。自然は凄い。
名前 |
岩神神社(ゆるぎ岩)登山口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

道路脇に車を止めて坂道を300m行き突き当たりを左に登り口がある。