東京芸大の天井絵と、ひな人形供養。
真言宗 室生寺派 無量山 光明院 阿弥陀寺.の特徴
東京芸大による天井絵が印象的な寺院です。
奈良時代に開基された由緒あるお寺で歴史を感じます。
ひな人形の供養を行っていてとても助かります。
時折目の前を通過させて頂いていますが、SNSやホームページ等を拝見して初めて参詣。毘沙門天祭の特別御朱印を拝受しました。とても嬉しかったです。
前身は奈良時代行基開基の正覚寺で、由緒あるお寺です。二月の毘沙門天祭におじゃましました。護摩を焚き、蛇腹の経本をバラバラと宙を舞わせる大般若経転読祈祷は圧巻でした。逃げる大梵天、豆まき餅まきと開運や邪気払いを願って皆が楽しめる行事ありと、あっという間の1時間でした。
ひな人形の供養をしてくれたのでとても助かりました。
8月15日の盆踊りで、スイカをみんなに配ると聞いていたのに、知り合いなどにしかあげない。あげないなら、配らないで欲しい。欲しい訳では無いが、人を差別するのはやめて頂きたい。
おひな様の人形供養をお願いしてきました。5千円かかりましたが、安心して手放す事が出来きました。ありがとうございます。
雰囲気のある立派なお寺です。
盆踊りなどの祭典有り、なんとなくホットする。
名前 |
真言宗 室生寺派 無量山 光明院 阿弥陀寺. |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
024-922-7275 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

天井絵が、東京芸大により、完成したとの事で、見て来ました。とても良かったです❗️拝観無料で、お寺の方も対応が、良くて、皆さん、ぜひ見下さい。