毘沙門天を祀る静寂の神社。
津門神社の特徴
毘沙門天様が祀られている地域密着の神社です。
機織の伝来を語る歴史ある荘厳な空間です。
立派な楠木と手作りの猫の絵馬が魅力的です。
こちらには毘沙門天様がお祀りされています。先日、寅の日詣りで伺いました。有り難うございました。天照皇大神の御分霊を本殿御祭神と仰ぎ脇殿に毘沙門天神と八竟思兼神を合祀されてます。末社に弁財天社、武光稲荷社、愛宕社、白王社、針塚等が祀られています。
このあたりのみなさんが訪れる神社です。いつもこぎれいにされていて、背の高い木々や石碑や末社も多く、いい感じです。お近くにお越しの際はぜひ訪れてみていただきたいです。
氏神様。お世話になっている。
毘沙門天の祀られた神社を探して見つけました。実は以前知らずに来ていました。参るといい日があるのでそういう日に参拝してみて下さい。小さな神社で裏からは入れない不思議な神社です。住宅街の中にあります。
氏神です。毎週お参りに行ってます。
広いので、結構荘厳な感じです。
機織が日本に伝来した際に漢織姫と呉織姫が大日如来をお祀りしたことが始まりとされています。現在の御祭神は天照皇大神、毘沙門天、八意思兼神、菅原道真公も太宰府へ左遷される途中で休憩されたと伝えられています。
住宅地の中にひっそりたたずむ奥行きある静かな空間です。夏祭りと秋祭り時には子供だんじりが走ったり、夜店が出て賑わいます。普段は静かでスッキリする空気に現実空間から一瞬離れたような感じがします。
ご近所さんです❗ありがたい。
名前 |
津門神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0798-33-1653 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

誰もいなくて御朱印など聞きたかったのですが聞けませんでした。中は神聖な感じはしました。