歴史の息吹感じる梅の名寺。
宏善寺の特徴
歴史を感じさせる仁王門が印象的なお寺です。
樹齢100年以上の美しい枝垂れ梅が自慢です。
時の流れを忘れさせる静かな住宅街の名寺です。
子供の頃、ボーイスカウトでここへ来て、庭掃除をした記憶がありましたが、当時の記憶とはだいぶ違って新しく美しくなっていました。
しっかりした山門。両脇に仁王様も仁王立ち。ライディングの演出が良い。季節に訪ねれば、本堂手前の枝垂れ梅も演出効果が。今回、参詣した時にはまだまだ先、といった感じだったけど、その横にはさらに立派な枝垂れ桜が。名も無き住宅地といった、ありふれた日常の景観に、このような気配りと演出が凝らされた空間が、有る。決して大きくもなく派手でもないけど、良い空間だと思った。
バイクの日の疾風巡拝で初訪問しました。ここは鎌倉街道から住宅街を抜けた奥に佇む日蓮宗のお寺。手入れされた落ち着いた空間です。この辺りは、リス園やウェルカムゲートの他、薬師池や博物館や遺跡など歴史を感じられますし、地域観光エリアとして何気にお勧めです。
住宅街にありながら、時の流れを感じながら時を忘れさせてくれる名寺です。檀家さんや御近所を大切に思いつつ来訪者を温かく迎えてくれました。ありがとうございます。鐘突堂には象彫もあり心持っていかれました。
静かでとても落ち着いて参拝出来ました。
日蓮宗のお寺です。緑の多い環境の整然とされた、お寺さんです。春の枝垂れ桜が地元では知られています。
気品があり、とても落ち着くお寺です。
樹齢100年以上の垂れ梅が見事です。垂れ桜も綺麗です。
あまり知られてはいないけれど、春の枝垂れ梅が見事なお寺。今年は例年より早く見ごろを迎えてました♪
名前 |
宏善寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-722-1039 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

疾風巡拝プロジェクトの御刻印をいただきに参りました。町田駅から《町55》バスにのって《ひなた村》というバス停で降り、迷わなければ5分くらいで辿り着きます。ご本尊は久遠の本師釈迦牟尼仏で、由緒正しい日蓮宗のお寺さんです。境内はとても広く、山門が超立派で存在感すごすぎます。聞けば鎌倉時代からの歴史を紡いできたそうです。本堂のお隣に社務所がありましてインターホンで御刻印をいただきにきたと伝えて中に入りました。玄関には茶トラの招き猫ちゃんがいました。あまり人懐こくなさそうでしたが、少しだけ撫でさせてくれました。かわいかった。🙏感謝🙏