丹波篠山で発見!
兵庫県立人と自然の博物館 本館の特徴
震災の痕が残らない古い建物の中で、ゆっくりと観覧が楽しめます。
施設内には解説付きのビデオモニターが設置されていて、分かりやすく観覧できます。
小さいのかな?と、思っていたら4階まであって意外と見るところが多かったです。小学生ぐらいのお子さんがいたら少し遊べると思います。
連休中に行きました。そこまで人も多くなくじっくり館内を見て回れました。動物の剥製や化石のレプリカがたくさんあり、子供たちはとても楽しんでくれましたし、大人も見ていて『へぇ〜!』となりました。ワークショップがあったり、館内の飾り付け体験ができたり楽しかったです。施設の目の前に駐車場がありましたが、隣のイオンに停めるようです。イオンからは直結の連絡橋があるので迷わず向かえました。各展示物に説明などがあり楽しかったのですが、小学校低学年の子も来るところなので展示物の説明に漢字のフリガナがあると、子供ももっと楽しめたと思いました。
創立の頃、よく子供を連れて行きました。それから何度か改築されたようですが、最近行ってみると、本館はあまり変わらないで、分館ができているようでした。駅からは近いですが、宝塚からでも1時間半ぐらいかかるので、あまり人はたくさんいません。家族でゆっくりできると思います。
施設は古さを感じますがゆっくりと観覧できました。水回りも新しく清潔でした。駐車場の場所がわかりにくかったです。
みたところ住宅地にある博物館でも阪神大震災の前に建てられたと言うのがスゴい(震災の痕が残っていない❗️)動く模型等はないけど至るところにビデオモニターがあり解説も付いているのでわかりやすい(当日は平日で宝塚市内の小学生が見学に来ていました)。
名前 |
兵庫県立人と自然の博物館 本館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-559-2001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

丹波篠山市の地層で発掘された、ササヤマグノームスの実物骨格が展示されていて貴重な実物骨格なので見に行ったほうが良いです。