ウイスキー見学得られる、香るひととき!
笹の川酒造(株)の特徴
予約制の見学で、ウイスキー醸造の奥深さを体験できます。
CherryEXは安価で美味しく、リピーター続出のお酒です。
ピュアモルトウィスキー山桜味は香りが素晴らしいと好評です。
福島県郡山市笹川、笹の川酒造株式会社。創業は明和2年(1765年)。清酒 笹の川の他、ウイスキー 安積蒸溜所、山桜、各スピリッツ類、焼酎なども製造している。
見学は予約制。有料試飲は種類も豊富。抽選販売ボトルも在庫があり購入することが出来ました。
ふらっと寄ってみたが入れませんでした予約をしてから行きましょう。
CherryEX値段が安価で、美味い!福島の地震をきっかけに買いました。しばらく、飽きるまで呑みますよ^_^
バーテンダー協会の勉強会で、ウイスキー見学をして来ました。楽しかったなぁ~✌️#ウイスキー #笹の川酒造 #山桜 #ウイスキー963
見学には事前に予約が必要です。大手の大規模な設備ではなく地元に根ざした酒蔵です。日本酒とウィスキーの醸造を見ることが出来ますがそれぞれ時期によって見ることのできる工程が違います。今回の見学では社長さん自らの案内で色々とお話を伺うことができて楽しかったです。テイスティングで一番気に入ったウィスキーが完売していたので次回日本酒の仕込みの辺りで伺うことが出来たら是非購入したいと思っています。購入した日本酒の古酒もシングルモルトもちびちび楽しみます。返信有難うございます。お忙しい中案内頂き有難うございます。興味深く楽しかったです!また、宜しくお願い致します。
山桜買いました。ストレートで飲んだら若いのかなぁと思いましたが美味しいお水や氷で水割りやロックは秀逸です。お試しあれ。
ピュアモルトウィスキー山桜味もさることながら香も素晴らしいお酒でした。
ウイスキー製造所の見学ができるツアーに参加しました。いつも見学できるかどうかは、わかりません。建物は古くて、改修もできていない感じで、本当にここで作っているの?というのが率直な感想。でも、お話しを聞いたら、製造についてはできる限りの工夫を行っていることがよくわかりました。ウイスキー製造所といえば、サントリーもニッカも巨大な装置が並ぶ“工場”以外の何ものでもありませんが、ここはすべてが小さく、手作り感満々。地ウイスキーというのは、こうやって作られているのかと、とても身近に感じられました。
名前 |
笹の川酒造(株) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-945-0261 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ショップの営業時間は9:00〜16:00です。(HPに記載)日本酒の一升瓶サイズはショップでは販売していません。