家康の籠を想う長い階段。
大長寺の特徴
本堂の横に長い階段は、家康の籠に対応したものです。
戦国時代の小田原北条氏、北条綱成公が開基とされています。
静かな落ち着いた雰囲気で、参拝後の散歩も楽しめます。
静かな落ち着いたお寺です~😃
むかしむかし徳川家康さんが鷹狩りにきたらしく家康様の籠が余りにも大きくて敷地に籠ごと入る為に拡張工事して幅広い階段となってるらしいのね^^;ここを参拝してから鎌倉湖畔にお散歩するのも楽しいかもね^_^根性があれば裏道を通って建長寺までヽ(´o`;
戦国時代に活躍した小田原北条氏の北条綱成公が開基と言われているお寺です。北条綱成といえば『黄八幡』と怖れられた北条家一の猛将で武田信玄も一目置いたという人物。そんな人物所縁のお寺なので訪れましたが静かで癒しを頂ける場所でした。お寺の方も優しくていい方でした(^^)
名前 |
大長寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-46-4428 |
住所 |
|
HP |
https://tesshow.jp/kanagawa/kamakura/temple_iwase_daicho.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

本堂に上がる階段が横に長い ものの本によると 徳川家康が籠に乗ったまま本堂へと配慮する為とか。