茅ヶ崎市博物館で無料のサードプレイス。
茅ヶ崎市博物館の特徴
茅ヶ崎市堤に位置する博物館で、訪問しやすい立地です。
入館料は無料で、気軽に歴史を楽しめるスポットです。
無料駐車場やWiFi完備で、快適に過ごせるサードプレイスです。
茅ヶ崎市堤にある茅ヶ崎市博物館。土曜日の昼間に訪問。数人先客がいました。規模は小さいですが、図書スペースと展示スペースがあり、茅ヶ崎市内で発掘された土器や石器、発見された昆虫の標本などが見れます。無料駐車場あり。オムツ替え台もあるので、子連れでも安心でした。
2024.3【入館料】無料。特別展の場合は有料【駐車場】無料。2022年に新しく建てられた博物館。博物館と郷土資料館を足して割ったような展示内容です。新しい施設なので造りは綺麗ですが、エントランスと駐車場が反対にあるので駐車場からちょっと歩きます。博物館のテーマは「大地と人の物語」だそうで、海岸、砂丘、川、低地、丘陵の5つの地形に応じた展示がされています。パネルと実物展示があり、常設展では土器などの古代、動物、植物、昆虫などの自然、別荘地としての歴史などテーマに分けた展示がなされています。図書スペースもありますが座席は3席のみ。遺跡発掘の最新報告のスペースもありました。エントランスすぐの広いガラススペースに土器や標本や剥製などの資料が展示されています。入口側を正面に展示されているので、解説文のある展示室側から見づらいのが難点です。近くに大岡越前守の菩提寺である浄見寺とその隣に旧和田家住宅もあるので、併せて見学できます。
入場無料、WiFiあるし、ブースがあり、落ち着いてサードプレイスとして活用できますし、さらに駐車場も無料です。時間帯によりますが、展示品について学芸員からの説明もあります。資料はここにはあまりないけど(まだ他の倉庫に眠っているらしい)茅ヶ崎の歴史などもわかります。
相模線香川駅よりコミュニティバス(北部循環新芹沢コース)浄見寺入口下車すぐ。駐車場、駐輪場あり入館無料。建物がきれいで満足感あり。比較的空いてるのでゆっくり見学できます。トイレはウォッシュレット対応。エントランスからの眺めも良い。
名前 |
茅ヶ崎市博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-81-5607 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ほかの用事でしょっちゅう目の前を通っているものの一度も立ち寄ったことがなかったので、今回はあてもなくドライブがてら訪問。特別展をやっており100円で入場。地域の歴史と文化を知る上ではよいと思うが、物足りなさもあり。平日ということもあり、客は片手で足りるほど。せっかく良い施設をつくったからには、展示物もしかり、集客力を高める催しを期待したい。