享保の庚申塔、川沿いで発見!
こんな川沿いに?という印象だ。今はJR線から10mも離れていない、車も通さない歩道上にあるのだが、川に沿って歩いていけば戸塚駅に出ることができるから、地図を持たない昔の人にとってはわかりやすい道だったのかもしれない。右手の碑には享保十三戊申十一月十四日(1714)奉造立庚申供養同行九人二世安楽とある。左手の道祖神は折れてしまったようで修復を施してある。左面に、安政六己未十二月吉??立(1859)とある。
名前 |
六地蔵・道祖神・庚申塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

庚申塔の建立は享保だろうか。文字は少し読みにくいが彫刻は日と月、三猿がよく残っている。六地蔵は大切にされているのが伝わってくる。道祖神は文字だけの簡素タイプ。意外な立地である。