房総最大級の白浜城へ!
白浜城跡の特徴
房総にある中世の城で、最大級の規模を誇る白浜城跡です。
千葉県最南端から太平洋を眺める魅力的な穴場スポットです。
道のりは自然のまま、滑りやすい土路と階段が特徴的です。
スポンサードリンク
千葉県最南端の野島埼と太平洋を眺める穴場です。高さ500メートルの水仙ロードも素敵です。
道のりは未舗装で階段も全て土路な為、滑りやすいです。大雨の後は土砂類が堆積してて大変歩きづらいです💦展望台の眺めは最高ですよ🌅
名前 |
白浜城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
白浜城は東西約1km/南北約400mと、房総にある中世の城では最大級の規模である。堀や土塁が残されていないが、西側の遺構に城山という名がついている。城趾には駐車場がないので、野島埼灯台入口の国道410号沿いの白浜駐車場(白浜野島崎園地)に駐車して徒歩で登ることとなる。東側入口の青木観音堂あたりが正門とされ、ここから徒歩約20分の場所に第1展望台、さらに徒歩約10分の場所に第2展望台が設置されている。展望台からは野島埼灯台や白浜の海岸線を望むことができ、晴天の日には八丈島などの伊豆諸島を遠望することもできる。【記:2021年8月21日】