静かな本宮市の景色と、歴史を感じる安達太良神社。
菅森館跡の特徴
福島県本宮市に位置する静かな菅森館跡は、周囲の美しい自然に囲まれています。
本宮市内を一望できる花山公園のランドマークとして、多くの人々に訪れられています。
本宮城を構成する三つの館の一つとして歴史的な価値があり、訪れる価値があります。
本宮市内を一望できます。
本宮城は鹿子田館・愛宕館・菅森館の三つの館の総称で、ここ花山公園にあったのが菅森館、本宮小学校南方の愛宕神社の祀られた丘陵にあったのが愛宕館、北東部の大黒山にあったのが鹿子田館。応永・永享年間(1394年~1440)頃に二本松畠山氏の一族・畠山(鹿子田)満詮によって築かれたという。
本宮城などと言うと凄そうですが、単なる公園です。地元で本宮城などと言って通じるのだろうか。どちらかというと花山と言わないと通じない気がします。最近は、なんでも城と呼称してしまうけど、ここは地名からもわかるように舘の跡地です。この花山から、愛宕神社のあたりまで一帯が舘の跡地となるようです。
人知れず静かな場所です。そばに安達太良神社があります。
名前 |
菅森館跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

普通に安達太良神社⛩️です。子供が小さかった頃、裏の公園でが散歩コースでした。社の彫り物はすごいと、今頃になって思います。