秋葉橋の夕暮れに、ひっそり佇む美。
秋葉橋の特徴
ひっそりと佇む秋葉橋は、なかなか立派な見た目です。
50cc以下の原付でアクセスできる便利な場所です。
車を停めるには西側の脇道が最適で、安心して渡れます。
秋葉橋。秋葉神社への通り道、怪しい橋を見かけ立ち寄り。思いのほかしっかりした橋。国道152側でないと車は止められない。
2022年2月夕刻に訪問。野生の猿の群が赤い鉄塔を通って対岸から帰って来るところに遭遇。交通量が少ないので、車は道の脇に停められる。
寂れてひっそりとたたずんでいますが、見た目はなかなか立派な橋です。知識がなくて詳しいことはわかりませんが、どうやらとても珍しい構造のようです。浜松にいた頃に吊り橋オタクになり、色々な吊り橋を求めて走り回りました。安倍川、大井川の吊り橋をせっせと攻略した後に、天竜川の吊り橋を探してこれまでにも幾つか訪れていました。この日は近くの氣田川赤橋を渡ってから秋葉橋に来たのですが、車で走っていると秋葉橋が見えなくて行ったり来たりしてしまい、車を停める場所にも苦労しました。少し寂しそうな佇まいの秋葉橋は、毎日誰か私のような物好きが訪れてくれることを待っているのかもしれませんね。
東側は車が停められず 西側にある脇道に車を泊めて渡りました。入り口は鬱蒼として秘境っぽいです。川が見えてくると驚くほどの絶景が広がります✨エメラルドグリーンの川に青い空広がる山脈✨どこまでも気持ちのよい景色が広がっています✨✨
名前 |
秋葉橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

50cc以下ならOKなので原付で行って見ました。しかし…原付が今後125ccになるのでどーなることやら…作りはしっかりしてるし景色も良いのでバイクは数台可にすればフォトスポットになると思ったのです。これと言った観光スポットが少ない北遠地域に観光客?ツーリングライダーを呼び込むスポットにすれば良いかと…