2025年氷濤まつり、オブジェの魅力。
氷濤まつり 氷の美術館の特徴
骨組みに水を吹き付けて作る独特な氷のオブジェが圧巻です。
雪まつりと合わせて楽しめる魅力的なイベント会場です。
2025年初日の氷濤まつりは特に訪れる価値があります。
7年ぶりの訪問。天気はよく温泉街の方は寒さが気にならないが、下に行くと風も強く防寒対策必須。それでも行く価値があります。駐車料金はかかりませんが、入場料(中学生以上)がかかります。5歳の息子も楽しめました。マシュマロとコーンスープ最高でした。
雪まつりとこちらの両方を合わせて行きましたが、これは良いですねー。迫力と綺麗さの両方があります。背景の湖や奥の山も良いですねー^_^どれだけ時間をかけて作ったんだろう?と想像しにくい凄さでした。
2025年氷濤まつり初日の15時半頃着でいきました。駐車場にもスムーズに入れましたし、チケットもほぼ並ばず買えました。場内はそこそこ人がいたので、並ぶところもありましたが、気になるほどではなかったです。一回りして、一度退場した際(16時半頃)には大行列が出来ていました。再入場可能なので、再度入って、ライティングされた氷濤も見ました。日没後も綺麗ですが青空の下の氷濤も綺麗なので、日没前の到着がお勧めです。今年は、カフェが併設されていて、「スープ3種」、コーヒー、紅茶、焚き火用マシュマロが売ってました。クラムチャウダーとコーンスープをいただきましたが、どちらも美味しかったです!身体も温まったので、頼んで正解でした。去年は気温が高く、期間の途中でクローズになってしまったので、早めに来場した方が後悔しないと思います。今年の氷濤も見事でした!来年も行きます!
名前 |
氷濤まつり 氷の美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0123-23-8288 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

氷濤って何かと思ったら、骨組みを作ったところへスプリンクラーで水を吹き付けてオブジェを作り出すそうです。会場はそこそこ広く駐車場も無料で多くありますが、日曜日の夕方に到着したら1時間待ちの渋滞でした。Uターンして帰る人もちらほら居ましたが粘って正解でした!氷濤の規模は大きく、夜にはカラフルにライトアップもされており凄く楽しめました。アイスキッチンでは、焚火でマシュマロを焼いたり、温かいスープやコーヒーもありました。