バス釣り、冬の風物詩!
徳ケ池の特徴
冬の最初には、小さいワームで釣れる時間帯が限られている点が魅力です。
電線にルアーが引っ掛かるので注意が必要な場所です。
夏は亀の甲羅干し、冬は多彩な鳥が観察できる自然豊かな環境です。
スポンサードリンク
夏は亀の甲羅干し、冬は鳥の種類豊富です。
フツーの溜池です。珍しい鳥はいませんが、冬場はそこそこの数の🦆が飛んできます。頻繁に餌をもらっているのか人馴れしていて観察はしやすいですョ。
名前 |
徳ケ池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
冬の最初は壁の近くで小さいワームをちょんちょんしながら巻いてけば釣れる時もあるけど6時から7時くらいしか沢山釣れないでもちゃんとでかバスはちゃんといる電線にルアー、ワームが引っ掛かるからそこだけ注意すればいいフェンスはちょと高い。