伊東市の福々亭で、繊細塩ラーメン!
高橋家の特徴
海水浴の帰りに立ち寄るラーメン屋です。
豚骨醤油スープと太麺が自慢のお店です。
繊細な塩ラーメンで気分をリフレッシュできます。
海水浴の帰りに立ち寄りました。ラーメンが食べたくなりなり、検索して高評価なので訪れました。遠方からも食べに来る人がいるとあり、美味しい家系ラーメンでした。チャーシュー麺の中盛を頂きました。
伊東市「福々亭」で繊細な塩ラーメンを食べた後は胃にガツンと豚骨醤油スープと太麺を流し込みたい、、、。ということで海の見える伊東市から車を走らせて伊豆の山間にある高橋家へ向かいます🤤口コミや、トッピングに生キャベツを入れており、吉田家系列の家系ラーメンのお店。なお、バスもあるがなかなか車でないとアクセスしづらい。お客さんも比較的地元の方が多いのかな~という印象を受けます。最近伊豆エリアでは「王道鈴家」や「斎藤家」など関東の有名店で修業した店がオープンしていますね^^家系の熱は伊豆もしっかり来ていますな~( *´艸`)------------------------------------注文から10分程度で大盛りラーメンが到着。実はブログ執筆前に1度だけ食べに行ったことのあるも、そのころと見た目は変わりませんね。う~ん、懐かしい✨のり、生キャベツ、ほうれん草、大きなチャーシュー。お好みは全部普通にしました。スープは少し薄目のブラウン色をしてます。小ライスも注文しましたが、こちらにもキャベツが入ってるのね⚡!【スープ】少しトロミのある豚骨醤油スープ。豚出汁もしっかりあるも、やや醤油が先行してる。吉田家系列は獣感が少ない店舗が多いですね。鶏油はやや多め。醤油や鶏油をキャベツでしっかりバランスをとってる。このひたひたになったキャベツも美味い( *´艸`)ちょっとクタッとなったところにライスをパクっといただきます(笑)【麺】じぇんとる麺と同様に増田製麺(横須賀市)の太麺。この辺りは吉田家系列の中でもオリジナリティがある。長方形の断面をした麺は角がたっている食感。なによりコシがしっかり。個人的にはモチモチっとした感じがもっとあるといいかな?程よい加水で表面はつるっとしており、麺の美味さがわかります。トッピングやお店の詳細はブログ【いとログ】にて掲載中!「いとログ 高橋家」で検索を!!(*'▽')
2024/1 ラーメン 850円。今日も今日とて伊豆市にあるラーメン 高橋家さんにおじゃましました。券売機でラーメン 850円をオーダー。オープン前に行きましたが1回転目の最後でした(汗)。ラーメンはとんこつ醤油スープにチャーシュー、キャベツ、ほうれん草、海苔との入ったいわゆる家系ラーメンで、めっちゃ美味しかったです。次回はチャーシュー麺かな〜。ごちそうさまでした。2024/5 チャーシュー麺 1250円。玉子 150円。今日も今日とて伊豆市八幡にあるラーメン 高橋家さんにおじゃましました。今回はチャーシュー麺 1250円と玉子 150円を券売機でオーダー。ラーメンのお味はちょっと濃いめのとんこつ醤油。チャーシューは分厚くて大満足の一杯でした。ごちそうさまでした。
☆高橋家☆こちらは伊豆市にあります。長泉から伊東に移転した「じぇんとる麺」出身。なので六角家→吉田家→じぇんとる麺→ここという立派な系譜です。ラーメン+海苔増しを。麺硬めでお願いしました。スープは大寸胴2つでしっかり炊いていて店内にはいい豚骨臭が漂っています。製麺所は不明。麺はテボで茹でていました。スープはどっちも強いバランス型です。鶏油は多めで香りが良かったです。少し粘度のあるスープは豚骨感は強め。多少の獣感もありますが、ザラつきや雑味はありません。出汁が良く出てて濃いなあって感じ。コクと旨味があります。醤油感もそれに負けずに強め。この系譜の中では全体的に力強いバランスです。なかなかパンチのあるスープで美味しいですね。麺は断面が正方形で、かなり太めです。移転前のじぇんとる麺の麺も太くて、それは増田だったけど今はどうなのかわかりません。茹で加減は普通寄り。ツルっとしててムニっとした弾力のある麺です。この麵はあまり硬すぎなくて正解かも。普通なら圧倒的に麺が勝ってしまいそうな太さですがスープが強いのでそう思いませんでした。なかなか食べ応えのある麺です。チャーシューは大きめの肩ロースで厚みもあります。しっとりしてて、でも柔らかすぎずしっかりした食感。味付けも強め。美味しかったです。ほうれん草は多め。食感がいいですね。風味も良くほうれん草本来の味がしました。そして、吉田家系列定番の生キャベツが多めに乗ってます。スープに浸してると柔らかくなり甘みが出てきます。この、醤油強めのスープに合ってました。海苔増しは7枚。少し緑色っぽい海苔は大きさは普通で厚みがあります。スープに浸すと少し弱いですが、磯の香りが強いタイプで、風味はなかなか良かったです。薬味のネギは先入れの輪切りが少なめで主張しません。うん。美味しかった♪しっかりした豚骨感と強めの醤油感、香りのいい鶏油が合わさって少しやんちゃなバランスが良かったです。麺は一般的な家系からすると少し違和感のある太麺だけどこのスープならアリかな?って感じ。店主はじぇんとる麺時代からそうだったけど愛想がよく常連さんともいろいろお話しされていました。店の雰囲気が良いですね。帰り際もしっかり挨拶してくれました。前回食べた時よりも力強さが増してて、また、こっち方面に来たときには寄りたいなあって思えました。ごちそうさまでした。
名前 |
高橋家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-79-3487 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

通りかかるたび休みでしたが今日は空いていたので迷わず入店。夕方で席はほとんど埋まってましたがすぐに座れました。ラーメン中盛¥900、海苔¥200、ライス¥150を食券機で購入。味濃いめ。渋い店主が黙々とラーメンを作ってくれます。着丼したラーメンはご覧のビジュアル。家系ラーメンのいい匂いです。スープは臭み一切無し。動物系のまろやかな旨味のあとに醤油のシャープな味を感じる、さほどコテコテではない良いバランスの美味いスープ♪生キャベツはスープに沈めて麺を乗せて少し熱を通してしなしなにしたやつがとても美味いです。チャーシューは肩ロースの繊維をしっかり感じるものの口の中でほろりと崩れて麺と合う美味しさ。ライスに乗ったキャベツの浅漬けはニンニクの風味がしてこれだけで米が進められる感じです。海苔をスープに浸して浅漬けごと米をかき込むと止まりません。さっさと完食。ごちそうさまでした。美味しかったです。