朱と白が織り成す、神聖な美。
上鴨川住吉神社の特徴
茅葺屋根と朱塗り本殿が美しい神社です。
国指定重要文化財としての価値を持つ場所です。
石段を登ると見える美しい色合いの建物群です。
茅葺屋根の建物と朱塗りの本殿の美しさが素晴らしい。大切に保存して頂きたい日本の宝の一つ。
国指定重要文化財になってます。
本殿は国の重要文化財。道路沿いにクルマ2台くらい停めれるスペースアリ。定期的に手入れはされてる様だが、神職の方は常駐されてはいない模様。よって御朱印は貰えません。本殿は1492年からある様なので、末永く維持されて欲しいですね!
茅葺屋根の建物群と朱と白色が鮮やかな本殿の対比が美しい。駐車は神社説明板周辺になります。
茅葺き屋根と本殿の朱色が鮮やかで、心が高揚しました。気持ち良い氣が満ちてますね〜
この場所が重要文化財である事も大事なのですが、石段を登り境内に入ると朱色と白の本殿が茅葺き屋根を持つ回りの建物と相まって見事な色合いを見せてくれます。目の保養にもいいですね。
名前 |
上鴨川住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0795-45-1027 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

人はいませんでしたが、良く管理されているのか神聖な神社でした。