歴史感じるパワースポットで法話を。
圓成寺の特徴
親戚のお墓参りができる、歴史深い浄土真宗の寺院です。
毎月28日には法話が行われ、心を豊かにしてくれます。
ボーイスカウトやガールスカウトが活動する地域密着の場所です。
親戚の墓参りに行きました。国道と県道?の間にありますが、少し高台になっていて、静かな場所です。
パワースポットです。
わたしの檀家です。
毎月28日に法話がある。
先祖のお墓があるところです。
戦国時代、鶴間の領主だった山中修理亮(小田原城主北條氏綱の家来)が出家し、天文7年(1538年)創設したと伝えられる歴史ある浄土真宗本願寺派の寺院です。(山中修理亮の居住した館はつきみ野の北大和小学校付近の下鶴間城山遺跡とされています。(新編相模國風土記稿))町田市指定有形文化財「聖徳太子立像」(室町時代の寄木作り、高さ52.2cm)が所蔵されています。境内は広く、立派な会館や鐘楼が見られます。また、春の桜、秋の銀杏は見事です。8月4日 圓成寺駐車場をお借りして鶴間町内会の納涼盆踊りの前夜祭が行われ大勢の方が盆踊りを楽しみました。明日が本番です。8月5日町内会盆踊りが行われ沢山の人々が圓成寺さんを訪れました。
名前 |
圓成寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-795-0181 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ボーイスカウト、ガールスカウトもやっていて熱心に活動しています。