深見城で感じる歴史の息吹。
四万坂古戦場の特徴
古戦場の説明看板があり、歴史を感じるスポットです。
扇谷上杉氏の武将たちが戦った緊迫の地です。
深見城が臨む坂道の風景が魅力的な場所です。
写真つきの説明板がある。
深見城をはさみ4万の軍勢が対峙した所です。大和市にもこのような素晴らしい古戦場跡が残っていて、後世にずっと伝え残して欲しい場所です。500年前に太田道灌様もたぶん眺めたであろう古戦場よりのぞむ、境川をはさんで対岸のとある場所、現在の瀬谷の蕎麦畑です。先日千葉県を襲った台風🌀の影響で26年ぶりに蕎麦祭りが中止となった。季節の花は正直で一週間遅れで、蕎麦畑の一角に萩と曼珠沙華が咲きました。城跡と古戦場そしていつまでも残したい日本の原風景です。
特に何が有るのでは無く、説明看板があるだけ!合戦を想像する楽しさ!
扇谷上杉氏の武将太田道灌の軍勢と、それを 迎え撃つ深見城の軍勢が、この島津北部で戦ったとのこと。四万坂という 名称は、両軍あわせて四万の兵が戦った場所との云い伝えからだそうです。
なかなか良い場所でしたよ。
四万坂古戦場深見城はモウチョイ上流(東名高速の向こう左側)
特に変わったところではない。
車で通り過ぎただけです。
名前 |
四万坂古戦場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

古戦場に関する説明看板があり、もちろん坂道もあります。看板の上は雑木林になっていますが私有地です。境川沿いの傾斜低地です。