見応えたっぷりな東郭の城跡!
山田城跡の特徴
大きな堀切と土塁が見事な山城跡です。
東郭を巡る土塁の形状が非常に美しいです。
垂水城跡からの登山路が興味深く楽しめます。
名もない山城かと思ったら、大きな堀切が2つと大きな土塁が2つと大きな曲輪が2つもあり、東曲輪はぐるっと囲む土塁も残って見応えたっぷりな城跡でした。源氏末裔の山田氏の城です。
垂水城跡の方から尾根伝いに登るとなだらかですが、急斜面を直登。城跡はかなり広く曲輪が左右にわかれており、土塁堀切虎口がはっきりときれいに残ってます。必見は独特の2つの曲輪をわける巨大な堀切、圧巻です。
名前 |
山田城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

西郭から踏査、風化が激しいのか堀切・土塁も微妙な状況だか、東西郭を仕切る堀切は素晴らしく土塁高は3m近く有り、東郭の四方を巡る土塁は左右に畝り本当に見事である。最初の3枚の画像は、尾根を直登中に見つけた塹壕跡?である。