スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
称業山益應院大法寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
慶長元年(1596年)、正誉によって開山された浄土宗の寺院です、元々は上土棚に在る蓮光寺の末寺で、現在は無住の寺院です。本尊は阿弥陀如来で、この像は、寺が創建される前に路傍の御堂に厨子に安置されていたものと伝えられています。本堂には昭和47年(1972年)に修理した閻魔大王像、法然・善導坐像、神像二体も安置されているそうです。境内には光明真言供養塔、観世音菩薩、地蔵菩薩像と百日咳の神様慶蔵院様の慶蔵坊の碑が在ります。