犬山橋近くの歴史的常夜燈。
内田の渡しと常夜灯の特徴
常夜灯が文化十二年に建立された歴史的な場所です。
対岸の鵜沼の渡しとの関係性も魅力の一つです。
愛知県犬山市犬山橋近くに位置しアクセスが便利です。
犬山橋(ツインブリッジ)の愛知側です。木曽川のほとりです!その昔、ここには内田の渡しという渡し船があったそうです。ついこの間の明治4年7月まであったそうです。常夜灯があったということは交通の要所であったのでしょうね。内田の渡しと常夜灯💡〒484-0081 愛知県犬山市犬山瑞泉寺32−2
名前 |
内田の渡しと常夜灯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

常夜燈(文化十二年乙亥九月吉日)対岸は鵜沼の渡しで、こちらも常夜燈が残されている。木曽川河川遊歩道沿い。