犬山で桃太郎を祈る旅。
桃太郎神社の特徴
愛知県犬山市に位置する、子供の健康を祈る神社です。
桃太郎伝説に関連し、犬山城観光のついでに訪れやすいスポットです。
ドライブ途中に寄れる場所として、何度も足を運びたくなる神社です。
愛知県犬山市栗栖にある、“子供の健康を祈る”神社⛩️です。犬山市には桃太郎伝説があるとのことです。たくさんの子供連れの御家族で賑わっておりました。みやげ物屋も数件ありました。名物の“きびだんご”を試食しました。旅館のウェルカムお茶菓子として部屋のテーブルに置かれている和菓子ような感じでした。食べ慣れている岡山の“きびだんご”と比べると・・・道路上にたくさんの銀杏が落ちていて、それが車にひかれ、臭い匂いがただよっていました😩うぷぷ・・・
ドライフがてら寄らせていただきました。何度も近くにきては、それまでだったので、どんな雰囲気なのか、楽しませてもらいました。昭和感溢れる昔懐かし雰囲気もまたいいですね。
開園前にしか立ち寄れませんでしたが、お参りさせていただきました。宝物庫、見たかったな〜周りも自然が豊かでいい所でした。
犬山市にもあった!桃太郎伝説。神社の裏手に鎮座する桃山と呼ばれるお山が御神体だそうです。御祭神は大神実命。御朱印はありますが10時からの対応なので早朝参拝だといただくことができませんのでご注意くださいね。
犬山市に桃太郎伝説があるらしく、そこには桃太郎神社という神社があるらしいと妻が調べていたので行くことにしました。犬山駅の東口からいぬ丸くんバスで行けました。1日何便も無いようなので行き帰り遅れない様にバスに乗らないと、かなり待ちぼうけする様です。桃太郎神社前にバスの停留所があり、行き帰りが楽でした。天気が雨のためか、私達以外参拝している人がいませんでした。境内に入るなり、桃太郎や鬼・犬猿キジの作り物があり目を引きます。神社前の鳥居が桃の形をしていました。参拝を終えて御朱印を頂き、いぬ丸くんバスを待ちました。乗ってきたバスがUターンして来たので、同じ車掌さんでした。その車掌さんが良い方で色々教えてもらい、これから行く犬山城を西口の停留所からいぬ丸くんバスで行けると教えてもらい楽に行けて助かりました。
犬山城に行ったついでに。不思議な空間。「桃太郎神社」だからと言って鬼だのお供だのの怪しげな像が必要なのだろうか…?犬山市がやたら桃太郎を推してるのも、よくわからない。あと、犬山城から歩いたが、グーグルマップが山道を指示してきた。帰りは川沿いを歩いたが、そちらのほうが10分以上早く着いた。徒歩で行く方は川沿いを進むほうが良いと思います。
名前 |
桃太郎神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-61-1586 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

なぜか何度も寄りたくなる神社。桃太郎やその仲間、鬼までいて少し懐かしさを感じ癒されます。