充実の潮干狩り、幻想的な江川海岸!
江川海岸潮干狩場の特徴
充実した設備で観光バスの対応も可能です‼️
江川海岸の広々とした潮干狩り場で家族全員が楽しめます
幻想的な夕方の海岸は、特別な雰囲気を提供しています✨
数十年ぶりの江川海岸。日曜日の大潮で混んでいるかと思ったが、空いていました。観光バスが2台だけ。チケットは前日にコンビニで購入し大人100円引き。しかしチケット売り場3番でのみ引き換えチケットで、一般用1番ブースと団体用2番ブースは待ち無しなのに3番だけが行列で20分位待ちました。JAF会員割引も3番のみなので、混雑時に割引チケットを使うのは考えようです。潮干狩り場は相変わらず沖合で徒歩10分くらい、以前あった乗り合い船はありませんでした。トイレ用舟は沖にあります。アサリは2時間で4Kg。中小サイズで大きいのはまれでした。実入りもいまいちで、白黒の国産アサリは6-70%くらい。昔大サイズがゴロゴロ採れて、今回採れなかったのは両者たまたまなのか?
夕方から夜にかけて行ってきました。もっと混雑しているのかなという予測でしたがそこまで混雑しているわけではなく、穏やかな海で静かに過ごすことができました。この日は日没が雲に覆われてマジックアワーとはいきませんでしたが、夜の景色は非常に綺麗でした。私は巌根駅から歩いて向かいましたが、周辺は夜の街灯がほとんどついていないので帰りを考えるとあまりおすすめできません。
途中から整備がされたのか、メインの場所から電柱が抜かれていることがありました。(後半の写真は、電柱が抜かれた後の写真です👀📷✨)ですが、メインの所から場所を変えると、まだ電柱が残っている場所もあったので、景色を楽しむことはできると思います🏖️🌆オフシーズンになるとバリケードがされていますが、近くの駐車場に停めてそこからは歩きで行くような感じです🚶🚶♀️💨電柱が抜かれる前は夕方とかになると、一眼レフで三脚を携えたカメラマンが、メインの場所をずっと占有するといったようなことがありましたが、電柱が抜かれた後は夕方でも、そのような人たちを見かけることはなかったです。ゴルフ場と海の間の通路を通って、鳥居のある場所に行くこともできます。そちらは電柱はなかったと思いますが人も少なく、夕方の海を静かに楽しむことができました。また、メインの方は海には触れられないですが、そっちは海に触れることもできました。
満潮時に水中に電柱が立っている非常に幻想定な場所です。満潮時は望遠レンズをもって撮影に行かれることをお勧めします。逆に干潮時は干潟になり結構遠くまで歩いていきます。(場所により沼状になっているところがあるので自己責任の上、注意していかれることをお勧めします)潮干狩りなどもできる場所で駐車場もあります。
一大観光地化しています。夏場などは観光バスで大群が押し寄せます。本格的な望遠レンズ系のカメラも結構みかけます。肝心な景色はたしかに不思議な位相区間。夜は対岸の工場群がイルミネーションとなりまた違った楽しみも。
名前 |
江川海岸潮干狩場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0438-41-2234 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

観光バス等の対応もしているので休憩所(200円有料)などもあり設備が充実しています‼️駐車場が少ないような感じですが、潮干狩り場の区画もかなり広く誰が行っても満足できると思います‼️入場料金(2kgの持ち帰り分を含む)が2000円です‼️昨年同様今年も4月終わりと6月8日の2回行って来ました‼️今年は7月7日(日)で今年の潮干狩りは終了です‼️最終日も行こうと思っています🎵🎵