除夜の鐘、知恩院の響き。
大鐘楼の特徴
知恩院大鐘楼は大晦日の除夜の鐘が特に有名です。
大鐘楼は御影堂の前に位置し、広い境内が印象的です。
階段を上ったところにある大鐘楼には歴史を感じる雰囲気があります。
やってきました知恩院大鐘楼。よく除夜の鐘でTV中継されるあのでっかい釣り鐘です!すごい木組!こんな材今は何処にあるのでしょうか。守り続けてほしいですね。
以前、除夜の鐘を見に行ったときの動画を置いておきます。すっごく並びましたし、動き出したら止まれないのでちょうどいい時間に見れるとは限りません。また、あまり後ろの方になると打ち終わるまでに到着できるかも保障できません。
大晦日、除夜の鐘がNHKで放映される有名な鐘です。ここから時々閉門されているときもありますが、山道を30分ほど登ると東山山頂公園と将軍塚青龍殿に出てきます。
御影堂に前の少し広い境内の広場から階段を登ったところに大鐘楼があります。私はこんなに大きな鐘見たことがありません。見学で訪れたので、直接触らせていただいたのですが、鐘の厚みもすごいです。もちろん重さも半端ない重さです。高さ3.3メートル、直径2.8メートル、重さ約70トン。京都方広寺、奈良東大寺と並ぶ大鐘として知られています。除夜には17人の僧侶が心を込めて突かれるらしいです。昨年末のNHKの行く年来る年で、中継されたとのことです。ぜひご覧ください。
名前 |
大鐘楼 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

え~い ひと~つぅそーーれ、グォオオーーン!!!腹に心にズシンとくる京師走の音だ。