山奥の美味しいお茶、豆知識満載。
里山の茶の間の特徴
山奥の澄んだ空気を感じながら、リラックスした時間を楽しめるお店です。
門出マルシェでの試飲で新たなお茶の魅力に出会うことができます。
気さくな奥さんによるお茶の豆知識が豊富で、楽しい会話が広がります。
門出マルシェでお茶を試飲させてもらいました。美味しかったです。お茶の奥深さを知れました。子供ももいい経験になりました。ありがとうございました。またネットで買えたら買います。
知っているようで知らないお茶の豆知識も、気さくな奥さんが色々教えてくれてgoodです。お茶も美味しく、素敵な時間が過ごせると思います。
長い話になります。すいません。深山園さんには険道63号藤枝天竜線を徘徊している途中で立ち寄りました。どこから入って良いものか…とお店の前をぶらぶらしていた私を快く迎えて頂けたのが嬉しかったです。このお茶屋さんは『お茶を自園自製自販している生産家さん』のようです。とにかく話題が豊富なご夫婦で、ここ笹間の今昔(笹間は地理的に川根からも藤枝からも離れている)、笹間茶の話など多岐に渡り、いつまでも話をしていたいと思わせるような人柄でした。笹間茶の特徴は『浅蒸しでふくよかな香り』だそうです。湯温をぬるめにしてお茶を淹れるとやわらかーい味・香りが楽しめます。今度は湯温を高め、茶葉多めにしますと後味にグッとくる渋みも楽しめます。特長のある美味しいお茶でした。ここのメインは『里山の茶の間』と銘打った「最高の景色を独り占めできる茶畑の中のプライベートティーテラス」(時間貸し要予約)の中の一つのようです(県内に6カ所あるそうです)。ご厚意でティーテラスを見学させていただけたのですが、有り体に言えば「インスタ映えする」。古い衆らが言うなら「銭払って見ても惜しくねぇ」でしょうか?私がそこから見えたのは、遠景を見れば絶景。近くを見れば『茶畑と生活の境界が極めて近い、日々の暮らしの中にお茶が深く根ざしている風景』でした。他地区の大茶園では間違いなく見られない景色です。よくある「その一部分だけを見栄え良く切り取る」ではありません。独自性の強い笹間(笹間に至るまでにおのずと感じると思います)だからこそ出せる風景ではないでしょうか?BGMは鳥の声、風の音、笹間川のせせらぎのみ。言葉を発するのも勿体ない。何もしない、したくないという気持ちになりました。日々の喧噪から離れて、静かで豊かな時間を享受したい、という方々に是非ともおすすめしたい所です。散々書きながらもティーテラスからの風景の画像はありません(涙)。この風景は是非ともご自分の目で確かめてください…。
名前 |
里山の茶の間 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-7016-1201 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

自分が思っていた以上に山奥でしたが、着いたら空気が美味しく田舎暮らしがいいなと思う人たちの気持ちが少しわかる気がしました。若女将さんが丁寧な接客とお茶のことは勿論ですがいろいろとお話しをして下さいました。自分たちが訪れた時は天気が悪かったので天気がいい日にゆっくりとテラスで過ごしたいです。(テラスは前もっての予約が必要だそうです)