青葉台の名店、祝オープン!
らぁ麺 すぎ本 丸の内店の特徴
青葉台の名店の分店で、ラーメンの味が絶品です。
東京駅近く、大手町パークビルの地下に位置しています。
平日昼間でも行列ができている人気のラーメン屋です。
青葉台の名店の分店とのこと。一風堂の跡地に25年1月にオープンし行列で賑わっている。醤油らぁ麺1200円+大盛り200円を注文。同系統の醤油ラーメンにとちめ味でいえば一番のラーメンだったと思う。スッキリとしていてキリッとした王道の鶏ガラ系スープだがとにかく雑味がなく旨い。適量の鶏油もスッキリ鶏の甘みを感じられ濃い醤油スープを引き立ててくれている。細麺ストレートもツルツル舌触りよく醤油スープに合っている。薄切りの豚チャーシューはとても柔らかく脂の甘さ、旨味が印象的だった。注文していないがチャーシュー丼も美味しいらしく今度チャレンジしてみたい。お値段そこそこなので足繁く通うのは難しいがまた来てみたいと思える店だった。
祝1/28オープン!「らぁ麺すぎ本」が丸の内に出店!東京駅丸の内南口から徒歩6分、1/28に凱旋オープンした「らぁ麺すぎ本」を訪問。らぁ麺すぎ本と言えば、店主は故佐野実師匠の直系のお弟子さん、杉並区の鷺ノ宮でラーメン百名店TOKYO\u0026ビブグルマンになったお店です。5年近く前に横浜の青葉台に移転しましたが、移転後もエリアを跨いでラーメン百名店EASTになっています。(現在はラーメン百名店KANAGAWA)オープン日の翌日の開店11時の25分前に到着のところ4番目。開店時には30名ほど。オープンと同時に入店できました。味玉塩らぁ麺 1,400円を注文。10分位で美しいラーメンが登場しました。スープは鶏の旨味がベースになっていますが、削り節・乾物等の魚介系の旨味が重なって美味しいです。一口目は旨いが味が単調で飽きてしまうような塩ラーメンとは次元が異なる旨さです。茹で加減は硬めではないですが、細目のストレート麺はコシがあってスープの旨味が絡んで旨いです。揚げニンニクがアクセントになって食が進みます。最後まで美味しく頂きました。青葉台までいかなくても近くで大好きなラーメンが食べられるのは有難いです。
東京駅にあるラーメン屋。本店は評価の高い人気店で、そのお店の2号店の様です。元々一風堂があった場所に居抜きで入りました。平日の15時頃に訪問。行列はないものの店内はほぼ満席でしたが、そのまま着席。注文は基本的にタブレットから行います。醤油味玉らぁ麺を注文。まだオペレーションが不慣れなのと混んでいるのもあってか、ラーメンが出てくるまで15分位待ちました。濃いめの醤油ラーメンと言った出で立ちのラーメンが着丼。トッピングが雑なのか、見た目が寂しい感じです。スープはアッツアツです。そして濃いめです。麺は柔らかめで喉越しがよいストレート麺。チャーシュー(薄すぎる)、味玉は特筆する様なものはなし。
名前 |
らぁ麺 すぎ本 丸の内店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6269-9881 |
住所 |
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目6−1 大手町パークビルディング B1F |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

平日11時10分頃に来店して、外待ち5名でした。最後尾に接続して10分程で入店となりました。2025年1月末頃に一風堂の跡地にオープンしたお店で、青葉台にある有名店の分店ということで行列で賑わっています。醤油らぁ麺+玉子かけご飯(1,600円)をいただきました。キリッとした王道の鶏ガラ系スープで、まさに美味しい醤油ラーメンの代表という味わいでした。玉子かけご飯は優しい味付けで、ラーメンのスープの塩味を加えながら食べるのも美味しかったです。都内の一等地に店を構えているだけあって安いというわけではないですが、このクオリティのラーメンをいただけるならコスパは悪くないと思いました。