のぼりべつクマ牧場第二牧場の特徴
メスのクマ牧場で特別な体験が楽しめます!
ロープウェイからの倶多楽湖の眺めが最高です。
オスとメスのクマに餌やりができる貴重な場所です。
ロープウェイが楽しいし倶多楽湖が綺麗に見られる!ヒグマ関連の展示も良かったしユーカラの里もゴールデンカムイ好きには嬉しかった。もちろんおやつを上手にキャッチしてくれるヒグマも楽しかった。子グマが2匹でじゃれて遊ぶ姿も良かった!比較的短時間で回れるので午前中に行って午後から温泉巡りするのに丁度良いボリュームでした!
クマの餌やりもできたり間近でクマが見られる貴重な体験ができました。ただしクマはえさをくれとアピールしますが投げ与えても一歩も動かず座ったままで届く範囲でしか食べてくれません。少しでも外せばカラスさんのおやつとなります。展望台が綺麗で個人的にはアヒルがとても癒されました。ロープウェイでの景色も楽しめます。
オスとメスで牧場が分かれていて、同じように餌をあげることが出来ます。季節にも寄りますが冬はリンゴが特にオススメだそうです。カラスも狙ってるので投げるタイミングには気をつけた方が良さそうです。人の檻は中から外へ餌を押し出してあげるシステムもあり、間近でオス熊を見ることが出来ます。慣れてくるとポーズをとってくれたり愛嬌あって可愛いです。
クマ牧場 登別温泉 2020/09/09やはり北海道来たらクマ牧場行かないと!(笑)と、登別まで。 クマ牧場の入園料が2650円(割引で2400円) 熊の為に2400円は高いぞ!!と思ったら、クマ牧場は山の上にあり、全長1260m、高低差300m、片道約7分のロープウェイで往復する料金も込み。 ロープウェイ乗る際にアイヌの家を再現したチセ風のロープウェイに乗りたいと係員にお願いしたら、あれは乗れないと断られてしまった(笑)さすがに相手が熊なので、触れ合える訳ではなく動物園で熊の飼育エリアを見る感じかな。 動画でもあるけれど、熊が餌をおねだりする姿なんか、ちょっと可愛いい。 野性味残したままというのも恐いし、飼育下でしか生きていけないというのもかわいそうな気がしないでもない。。熊エリア以外にアイヌの村(=アイヌコタン)を再現したエリアもあり、ウポポイと比較しても遜色ない展示で、アイヌの村の再現を見るだけでも来る価値はあるのではないだろうか。
名前 |
のぼりべつクマ牧場第二牧場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0143-84-2225 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

第二はメスのクマ牧場。エサやりできるよ。いーね。