高島屋で楽しむ、遊具とビール!
立川高島屋S.C.の特徴
昔の百貨店屋上に遊具施設とビアガーデンを完備しております。
サンサンロードのイルミネーションと共に楽しむ夜景が魅力です。
エスカレーターで各フロアを見渡せる楽しさがありました。
サンサンロードのイルミネーションに併せて、高島屋のイルミネーションもきれいでした。
高島屋、イメチェン!百貨店によくある高級店舗よりも、ショッピングセンター的な店舗が増えましたね。9階のフード街は中央の休憩スペース。コンビニコーヒー持って、休憩はいかが?
こちらに立ち寄ったのはランチのためだったのですが食事ができるフロアは9階、最初はエレベーターに向かいました.待っている間にお客さまが増えベビーカーのかたも見え始めエスカレーターでもいいか、と移動.それがかえって面白かった.バーチャルリアリティなフロアガチャガチャがズラリンコなところエスカレーターに乗っかってるだけで一階一階フロアを見渡せるようになっていてあら?高島屋って百貨店では?というより百貨店、デパートなんてのはもはや頭の中にあるあれではないのか.しばらく訪れていないものなぁ.9階に到着、さあ何にしようかとぐるりとまわったところへぎそばが目に止まった.一通り回って、やはりへぎそば!久しぶりである.(ふのりを繋ぎに使う新潟のそば、キレイな緑色をしている.へぎとはそばをのせる入れ物のことなので板そばと同義語のようです)と、小嶋屋さんに並んだ.カウンターでもよければ早くなることもあるが急いでもおらずテーブル席を希望.へぎそば、深雪(みゆき)もち豚のつけそば、ソースカツ丼、お汁粉…メニューを撮影してみたが反射してうまく撮れなかった、ごめん.あー、食べた食べた♡今日のお昼は大正解.へぎそばはもちろんうまかったですがソースカツ丼がソース多すぎずとてもおいしかった!B級グルメっぽくなかった.メニューはきめ細かく大盛りの他に追加という選択肢がありどう違うのかと訊ねるとお店の方はわかりやすく説明してくれた.なるほど、きいてみなければわからない.しかしそれをわかりやすく表記するのはなかなか難しい.なのでこうしたいんだけどどうすればいい?的な相談はしたほうがいいですね.セットメニューもあり、知らずに別々で頼んだらおしえてくれそうな細やかさ.店内は忙しそうで少し気を遣いますが呼鈴が各テーブルにあるので押せばすぐ来てもらえます.食後のお汁粉のタイミングでそんな状態(会計とテーブルの復元、次のお客さまを呼ぶ、そして他テーブルへの提供が重なっているのがわかる)になっていたので少し様子を見ていたが、お呼びさせていただきました.満足して食事を終え気になる屋上へ!ここが一番面白かったかもしれません.小さな子供たちがはだしになって何かを押していたりそれに乗っかったり、なんだアレは?白い丸っぽい雲みたいな鏡餅みたいな…大きなぽってりした白いものをとある男の子は四つん這いで頭で押していておーーー?やけに楽しそうなのです.そして屋上の一角には熊鷹社の扁額の鳥居とおやしろ確かに昔からデパートの屋上にはこうしたものが祀られていた気がする(函館の棒二森屋とか丸井今井とか懐かしいなあ)よかった、お参りできたよ!というのもそもそも立川にきたのは田無神社がめちゃ混みだったので諦めてお腹すいて…だったのだ.あ、神さまごめんなさい.でも眷属の狐さんを見つけて嬉しかった.あとで調べたら熊鷹社は新宿タカシマヤの屋上にもあり高島屋さんを守っている神さんなのですね.そして熊鷹社の大元は京都の伏見稲荷神社のなかにあるらしい.なんだかとてもいい勉強させてもらったと大満足な高島屋さんなのでした.ここでも最近気になっていた神社と子どもたちがいい感じの距離なことに気がついた.そして屋上のまた別の一角には野菜が植えてあるところがあってそこは貸農園のようでした.おお、この場所は面白いかも.短い時間でしたが色々とよかったです.ありがとうございました.
名前 |
立川高島屋S.C. |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-525-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

昔の百貨店の屋上には遊具施設とビアガーデンがありました。こういうスペースは孫たちにも高評価。