海老名駅近くの素敵な御朱印。
浅間大神の特徴
小さな神社ながら、氏神様を祀る温もりがあります。
有鹿神社の兼務社として、特別な御朱印が魅力的です。
酒蔵・いづみ橋酒造のラベルと同じ印が捺されており個性的です。
浅間大神(あさまだいじん)は、「浅間」という名称からすると、浅間神社のお神霊を分けていただいたものです。しかし、これに「大神」を付して、海老名市の下今泉という地域の氏神 であることを強調しています。何しろ、富士山の見えない場所にあります。
海老名駅より15分ほど歩いた場所にあります。普段は無人のようですが、今日は氏子の人達が掃除をされていました。風情のある神社です。御朱印は有鹿神社で書き置きのものが頂けます。
少し離れていますが、有鹿神社で御朱印がいただけるという。
こじんまりとした小さな神社です。大きな夫婦の銀杏の木があり、ぎんなんが取り放題ですね😁兼務社の有鹿神社にて御朱印をいただきました。
有鹿神社の兼務社。
御朱印に捺されている【とんぼ】の印は、はす向かいの酒蔵:いづみ橋酒造のラベルと同じデザインなのだ。本務:有鹿神社宮司様の副業は、商標登録の出願等を手掛けるお仕事です。
「アサマダイジン」とお呼びし、下今泉地区の氏神様です。「木花咲哉姫命」(コノハナサクヤヒメノミコト)をご祭神とします。【海老名市観光情報ホームページえびなめぐり】より神奈川県海老名市上郷の有鹿神社で御朱印を頂けます。
名前 |
浅間大神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-234-4763 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

いい意味で鄙びた神社と感じました。地元の人々が手入れして守り続けている事が実感出来ます。