弘明寺かんのん通りで縁日散策。
弘明寺かんのん通り商店街の特徴
地下鉄弘明寺駅から直進できる便利なアーケード街です。
横浜最古のお寺弘明寺観音の門前に位置します。
夏の間に開催される縁日が魅力的なスポットです。
地下鉄弘明寺駅から弘明寺に向かってまっすぐ伸びるアーケード付きの商店街。平日昼でも人通りは多く、そこそこにぎわっている印象でした。商店街の途中に橋(観音橋)があるのが大きな特徴ですね。橋の脇道にはクリスマスの飾りつけが施されていました。
令和6年12月、訪問、先日、有吉の壁で放映されてましたね。ここの商店街はまだ、日本人のお店が多く好感がもてます。末永く続いて欲しいですね。
弘明寺の参拝帰りに寄りました。アーケード商店街になっているので、雨の日でも濡れずにお買い物できます。飲食のチェーン店や個人店が多いですが、横浜近辺を中心に展開している和菓子屋の濱うさぎやスーパーの横濱屋などもあり、横浜っぽさも感じられる商店街です。そこそこ長い商店街で中ほどには大岡川にかかる観音橋というきれいな赤い橋があります。ここから大岡川沿いを歩いていくのも良い散歩コースかと思います。川の両岸にはソメイヨシノが植えられているので、桜の時期はお花見にも最適です。弘明寺の方から来て商店街を通り抜けると横浜市営地下鉄の弘明寺駅があります。京急と同じ弘明寺という駅名ですが、京急の駅と地下鉄の駅はだいぶ離れているので注意が必要です。
横浜最古のお寺「弘明寺観音」の門前商店街で夏の間3と8がつく日に行われる「縁日」を見に来ました。3年ぶりの開催となった去年も同じ時期に来ましたが、出ている模擬店の数も賑わいも段違い(去年は手探りだったのでしょう)。地下鉄駅前から観音様までずっと続くアーケード商店街なので雨を気にする必要も無く安心して楽しめますが、17:30開始で昼間は普通なので、要注意。また商店街の賑わいに対して観音様側はひっそりの通常運転で、ちょっと寂しい感じ。お寺と街が一体になって、というイベントはここではやらないのかな。
初めて弘明寺かんのん通り商店街をブラブラ。なんとなく横浜橋商店街に似てはいるものの、色んなお店があり楽しめました。商店街を抜けて弘明寺観音までお詣りに。下町風情がありとても良かったです。
名前 |
弘明寺かんのん通り商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒232-0067 神奈川県横浜市南区弘明寺町149−1 ホーユウリレント弘明寺第二 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

横浜橋には及ばないが、かなり活気のある全蓋式アーケード街。アーケードのどちらの出口にも駅があるので、電車の乗り換えの動線としてもアーケードが活用されている。横浜を代表する商店街の一つ。