蓑毛バス停で大山の旅へ!
蓑毛越の特徴
蓑毛バス停から大山へ、50分で楽しめる道のりです。
大山山頂への交差点で、様々なトレイルルートが出会います。
心地よい筋肉痛を感じられる、絶好のトレーニングコースです。
蓑毛バス停から50分程度で着きました。道中眺望はありませんが、蓑毛越えは開けて休憩にはちょうど良さそうです。
何時ものトレーニングコースを、久しぶりに行き🚶♂️心地よい筋肉痛に身体が喜んでました‼️低山と言えど、やっぱ🏔️は良いねぇ~✌️今年は、色々登りますよ🥾
鶴巻温泉駅からやってきました。ここから大山本格的な上りです。登山道十字路220430
鶴巻温泉からのルート・蓑毛バス停からのルート・阿夫利神社下社からのルート・大山山頂からのルートの交差点。椅子とベンチあり。休憩にはいいところです。
青鳩トレイルランで大山を登る前のエイドポイントです。ここまでペットボトルを運んだくださってとても感謝です!ここから大山山頂まで登りがしばらく続きます。
名前 |
蓑毛越 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

蓑毛バス停を降りたあと大日堂に寄ってから大山を目指しました。そこから45分でした。林道を3度跨ぎますが険しい箇所がなく、昔の蓑毛道として大山への重要な通路だったため山側に石垣もあり、歩きやすい道です。蓑毛バス停から1.7km。表登山道の16丁目から分かれる南登山道と交差し、木のテーブルもあります。阿夫利神社下社までは軽い下り道ですが、その16丁目へは登り応えがある坂が続きます。南へ下ると高取山や弘法山を経て秦野駅へ、こちらも歩きやすい道が延びています。