四季折々の花々と眺望。
宝積寺の特徴
鎌倉時代初期に創建された歴史ある真言宗の寺院です。
横浜磯子七福神の恵比寿さまを巡拝できる特別な場所です。
墓地のある崖からは素晴らしい眺めが楽しめます。
歴史のある真言宗の寺。境内に140人規模の本格的音楽ホール、「テラノホール」お寺のホールがある。The Space of TERRA、ラテン語で陸地、大地のこと。またドイツのピアノ グロトリアンがあることでも知られ、柿落としはウイーンの三羽烏と言われた一人、イエルク・デームス。地域にも貢献で名がある。
横浜磯子七福神の恵比寿さまを巡拝しました。
お墓参りにちょくちょく伺いますが、とにかくいつ行っても四季折々の花々たちが目を楽しませてくれる素敵なお寺です。住職さんや奥様たちの愛想も良くとても良いお寺だと思います。
墓地のある崖を頂上まで登ると素晴らしい眺めです。
今回初めて訪問しました。カンボジアで亡くなった青年の慰霊地蔵の入魂式と講演があると知ったためです。なので、本来のお寺さんとしてのご活動は分かりません。東京から電車を乗り継いで約2時間!慣れない自分には大変でしたが、とっても素敵なホールがあって感激しました❗自分の地元の寺とはあまりにも違ってビックリしました。お庭も花が多く癒されました🍀
沢山の花に囲まれた境内にうっとりします!シダレザクラやヤマツツジの花も咲いていました!
名前 |
宝積寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-751-4300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

江戸時代の火災で文書類が焼失したため、詳細は不明だが、伝聞によると鎌倉時代初期の創建らしい。本堂に施されている彫刻はどれも立派で見事である。また、手水舎にある植物の天井画も美しい。全体的に境内は芸術度が高い印象である。