スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
若宮堰 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
見た目が面白い堰です。説明板より若宮堰(農業用取水施設)\u003c平成14(2002)年8月完成\u003e「堰」とは、農業用水等を川から引くために、川を横断して設けた構造物のことで、堰 の上流側に水を貯めて、水を取水しやすくします。「若宮堰」は、昭和5年に耕地整理事業により設置、昭和42年には可動堰に改築され、水田で利用する水を取水するため利用されていました。平成14年に、引地川の河道拡幅に伴って、川底からポンプで取水する「河川表流水取水工法(かせんひょうりゅうしゅすいこうほう)」による農業用取水施設に更新されましたが、現在も、昔から親しまれている「若宮堰」の名で呼ばれています。この施設では、河床部にある二つの導水路内に設置された円形の取水弁から取水し、 左岸の地下にある密閉受水槽に送った後に汲み上げ、両岸の農業用水路に送水します。 ここで取水された水は、藤沢市の長後堰橋までの水田で利用されていましたが、近年、 水田の畑地化や宅地化が進み、現在では藤沢市域の水田で利用されるのみとなって います。