清水門でへら鮒がバクバク!
白河小峰城 尾廻門跡の特徴
幼少期の思い出が詰まる、釣り場としての魅力があるスポットです。
清水門とは異なり、地元の人々が集う静かな時間が流れています。
阿武隈川へのアクセスが良く、歴史的背景を楽しめる場所です。
幼少の時分、よくここで日が暮れるまで釣りをしたりして遊んだものです。
お堀はブルーギルだらけ!釣っても釣ってもキリがない。
多くの観光客が行き交う清水門とは対照的に、地元の人が濠に竿をたらし、ゆっくり時が流れています。ひっそりと朽ち果てている古城の石垣が何とも良い味わいです。近隣の住宅街周辺にも石垣が残っています。
追廻門が大手門に転じたという説もありますここが大手門だった可能性があるのかな?
阿武隈川に降りる道の門。
追廻門が大手門に転じたという説もありますここが大手門だった可能性があるのかな?
名前 |
白河小峰城 尾廻門跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

歴史はともかく、へら鮒がバクバク釣れて来たのにはびっくりしました!?