自由な伝統校、フェリスの魅力。
フェリス女学院中学・高等学校の特徴
横浜の三大名門女学校の一つで、高いブランド力があります。
伝統校としての歴史があり、独自の校風が魅力的です。
大変立派な建物が印象的で、経済的にも安定しています。
横浜の三大名門女学校のひとつですね(フェリス・横浜雙葉・横浜共立)。卒業生は、フェリス女学院大学に進む生徒は、音楽以外は少なく、より偏差値の高い大学に進学します。環境は、石川町駅から徒歩約5分で、高台の静かな環境で学びます。
姉の長女が現在中2で通っています。入学前までは引っ込み思案だった姪っ子が、フェリスに入学してから明るく社交的になりました。私もここ出身なのですが、みな個性があり、先生達は一人ひとりと向き合ってくれるため、生徒の良さを伸ばしてくれます。私自身も、とても先生にお世話になり、今でも自分の意志をしっかりと持って毎日を過ごすことができています。本当に良い教育で、生徒の学力面以外のところも育んでくれる良い学校です。神奈川県で有名な女子校になる理由がわかります。
名門校です。ただ自由な校風なので、自ら律し向上心を持ったお嬢さんでなければ落ちこぼれてしまいます。毎年1クラス分浪人生がおりますから。と言うのも課題が少なく補習授業も設けられていません。短期留学も設けていません。自ら先生に質問し学ぶ方にとっては最高な学校と言えますが、課されるものの少なさに胡座をかいてしまうと授業について行けなくなります。比べて近隣にある女子中高校一貫校の方が落ちこぼれを出さない工夫をされています。
フェリス女学院中学高校の近所に住んでいます。先日、妊娠中の家内が荷物を持って、通称フェリス坂と呼ばれる急勾配の坂道をのぼっていると、フェリスの制服を着た方から、荷物を持ちましょうか?と声をかけて頂き、坂の上まで荷物を一緒に運んで頂いたそうです。しかも、持ち手にはハンカチをあてて、コロナで余計な心配をかけないよう最大限配慮してくれたようです。勉強が出来る子が集まる進学校のイメージでしたが、心も豊かなお子さんがいる素敵な学校だと感心しました。
伝統校としての積み重ね、磨き上げてきたFor Othersを基軸とする素敵な校風。生徒会で話し合い制服にパンツスタイルを追加するなど、生徒の自主性を尊重する度量。コロナにも揺るがない芯の強い、真に強い女性を育てる女子校ならではの教育が光っている。
昭和54年の秋、学園祭で中を拝見させていただきました。その際、生徒さんの合唱で信時潔の「沙羅」という歌を聞いた覚えがあります。荘厳な雰囲気の上品が学校でした。
名前 |
フェリス女学院中学・高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-641-0242 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

別に私が通ってたというわけではなく隣を通った程度です非常に有名な学校ではありますが 必ずしも超一流大学にたくさん入るとかそういうタイプの学校ではないようです甲府としては非常に自由なところがあるようですね名前だけで憧れている人は中身についてもきちんと 調べてから入学について検討する必要がありそうですね建物は大変 立派なので おそらく 経済的には問題がないのであろうという風に思います。