閑静な住宅街の子安明神。
円光院の特徴
日蓮宗の寺院で、閑静な住宅街に佇んでいます。
立派な門やきれいな境内が印象的な場所です。
石田為久公の墓所もあり、歴史を感じるスポットです。
この前は良く通りますが、境内に入ったのは初めてです。
横浜町田?高速降りて側道右側最近首都高速大幅値上げ注意、神田橋からでも1250更に東名右側からスロープ登り駐車場あり山門石段登り本堂右墓地の最上段に木曽義仲を粟津で討取った石田為久公と父為景公の合同碑銘五輪塔1基あり丁度住職さんが車で外出、奥さん?趣旨を説明、更に墓地整備している人不審そうで説明特に問題なく高台になっていて景色開けます。
御住職も副住職もとっても親切で、いろんなお話をしてくださいます。アクセスも良いですし、整備されてきれいなお寺です☺️
閑静な住宅街に佇む日蓮宗の寺院。歴史は古いが今どきっぽくない、自由度の高い寺院。
私の菩提寺よりきれい。
立派な門のお寺です。
住職も奥さんもほんわかしています。近くに行ったら行ってみてください。のうこつぼもありますョ。
石田三成公の祖先と言われる、石田為久公の墓所がある。付近は石田城の城趾でもあり、近くに水神社が祀られている。駅前に、石田為久に関わる、石田古墳の案内看板がある。
住職ご夫婦が、とても優しいです。
名前 |
円光院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-95-3232 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

円光院は新編相模風土記稿では、子安明神(石田子安神社)の別当で記載され紹介されている。❶【参考 新編相模風土記稿 1830年】円光院 江戸時代のこのお寺の紹介文子安明神社の別当である。△稲荷社△焔魔堂(えんまどう)[號] 石田山子安寺[宗教] 古儀真言宗 高座郡河原口村 惣持院末、開基の時は修験であった。当宗に改めし年代を失する[開基] 賀基賀覚[中興] 慶淳 享保8年(1723年)10月19日卒[本尊] 不動 行基作 長さ91㎝(3尺)