可愛い朱塗り鳥居と良い氣。
阿陀岡神社の特徴
延喜式神名帳に載る古社で、歴史を感じられます。
緑に囲まれた可愛い朱塗りの鳥居が印象的です。
社殿裏には立派な磐座があり、プチパワースポットです。
延喜式神名帳に名前を残す古社。境内社も多くてよく整備されている。ただ個人的には鬱蒼とした樹々に包まれるような御社が好みなので、このような明るい境内はちょっと…。
緑の田園風景の中に佇む、可愛い朱塗りの鳥居やカヤの巨木。境内の奥には巨石群など、神社巡りをしている私にとって嬉しいスポットがいっぱいの神社です。
名前に惹かれてお詣りしました。伝説に思いを寄せながら磐座の周りをゆっくり歩きました。近くの小富士山が道の正面に見えて素晴らしいです。
主祭神である吾田鹿葦津比売命でもある木花咲耶姫命が洪水で流された折この岩に助けられたそう社殿裏に立派な磐座。
良い氣が漂うプチパワースポットでした。特に駐車場の反対側の方、画像で言えば鳥居の裏の方から良い氣が流れていました。
名前 |
阿陀岡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0795-74-0646 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

私が参拝した時間帯には、神主さん達が何やら片付けの最中でしたが、取り敢えず本殿でのお参りは出来ました。午前中に神事があったのかも知れませんが、私が訪れたのは午後2時頃でしたが、参拝者も皆無で寂しい限りでした。