神奈川新町のとろりラーメン!
黄金家 新町店の特徴
中太で短めのラーメンは食べやすく、美味しいスープが特徴です。
新店舗は2025年1月にオープンした、黄金家の新町店です。
スープにはとろみがあり、ラーメンの味わいを楽しめます。
訪問時の食べログ評価は3.12。平日ランチタイムに訪問。待ち客ななく難なく入店。券売機にて、ラーメン並(850円)と目玉焼き丼(330円)をポチッと。カウンター席に着席して食券を渡す。お好みは全部普通でお願いした。ちょうど作り始めのロットにのり5分弱で到着、では実食。スープは濃厚な豚の旨味と黄金色の鶏油の芳醇な香り。ずっしり重めな感じ。麺は中太ストレート、やや固めです。チャーシューはややスモーキーで味がしっかり。目玉焼き丼は美味しいが邪道だった。このスープなら白飯一択。このクオリティが並ばず食べるのなら穴場。以上、おそ松でした!
ラーメンは中太で短めで食べやすくスープはとろみがあって美味しい。チャーシューも燻製されていて良い。
初の黄金家!とても美味しかったですが、ニンニク臭は強いです。店内は古く、エアコンが決して綺麗とは言えなかったかな💦空腹で、米も食べたいからとラーメンとチャーシュー丼頼んでしまいましたが、アラフィフおばさんには量が多すぎて大失敗(笑)ラーメンだけで十分でした!※トッピング頼んでいたのも有り。
☆黄金家 新町店☆こちらは神奈川新町にあります。第一京浜沿いです。まだ新しいお店ですね。黄金家といえば本店は末吉町で鴨居にも支店が。閉店した永楽家出身で、杉田家での修行経験もあると言われてる人気店。ラーメン+海苔増しを。麺硬めでお願いしました。厨房内には大寸胴が1つと小寸胴が2つかな。スープは炊いてますね。古びた木の麺箱がありましたが製麺所は確認できず。鴨居の出店の時から佐々木製麺に変えたと聞いていますが…最近本店に行ってないけど、そちらも長多屋製麺から変えたのかな?麺はテボ茹でです。スープはバランス型です。鶏油はデフォでも結構多く浮いていました。親鶏の鶏油のようですね。香りが良くコクがあるけど、口に纏わりつくような感じ。トロみの強いスープは獣感やザラつきはないですね。豚骨感はほどよく感じられました。醤油感は最初ちょうどいいかなって思ったけど、食べ進めるうちに割と主張してきます。尖ってはなくまろやかだけど、思いのほか強めです。個人的には濃いめでなくて十分でした。スープ量は十分です。豚骨濃度が特に高い訳ではないんだけど、トロっとしてて、親鶏の鶏油とこの醤油感なので食べ進めるとちょっと重たくなってきますね。麺は長さがあって、ほぼストレートに近い中太麺。硬めオーダーでちょうどいい硬さ。コシも弾力もあるし、小麦感もありました。鴨居の店はもっと細かった記憶があるけど…加水も適度で食べ応えもありスープにも合ってました。チャーシューは肩ロースで大きさは普通。厚みがありました。肉感があったけど、見た目より柔らかいです。スモークというより香ばしい感じ。美味しかったです。ほうれん草は多め。生から茹でたもので、ここの名物ですね。食感も残ってて、ほうれん草本来の青臭さと、甘みも結構強かったです。大半の家系店が冷凍ほうれん草を使う中、全くの別物って感じ。物凄く美味しかったです。海苔増しは5枚。大きさは普通。少し目が粗いけどスープに浸しても強め。口に入れてもなかなかほぐれません。厚みがあってかなりしっかりした食感。風味はまあまあ良かったです。薬味のネギは先入れの輪切りが適量。いいアクセントになってました。うん。美味しいけど後半はちょっと重かったかな。もうちょいトロみが少ない方が好きかも。ポテンシャルは高いのでまたいつか寄ってみたいと思います。ごちそうさまでした。
2025.01にオープンした、黄金家の新店舗。黄金町と鴨居に次ぐ3店舗目?立地的に混雑していなくてありがたい。普通にちゃんと美味い家系。チャーシュー麺¥1,100が美味しかった。ほうれん草はシャキシャキ系で甘い気がした。別日に食べたダブルネギラーメンは食べたら口が臭くなる笑。
名前 |
黄金家 新町店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

新規開店後すぐに行きました。濃いめ頼んだら飲めないくらい濃くてビックリした。次に2人で行った時、薄めと普通で頼みましたが、どちらも濃いw 黄金家って、こんなに濃いの?かなり薄くしてって言うしかないのかな?麺は美味しい!ネギチャ丼は辛味が足りず、ラー油を追加したくなる。荷物置きが無く、どこに置けばいいかも教えてくれないので改善した方がいい。最近通るとほぼ人が入ってないので、並ばずいつでも食べれる。次行って、スープが悪かったら、もう行かないかな。