大池公園そばの清々しい神社。
三光稲荷神社の特徴
大池公園に近接した静かな場所で、参拝しやすい神社です。
狐が描かれた素敵な御朱印を十種類取り揃えております。
宮司が書道家で、長居したくなる温かい雰囲気があります。
大池公園散策中に偶然見つけて、方位除けののぼりを見て何となくお詣りしました。開運の神様だそうです。
大池公園の直売所を目当てに来たところ、直売所の方に写真展やってるので見てきたら!とオススメされて歩いていたらこの神社を発見、参拝させて頂きました。伏見稲荷の流れで、他に安産祈願の社と菅原神社も祀られています。入口には稲穂をくわえ玉を持ったお稲荷様と、子供を三体連れたお稲荷様がお出迎え。とても優しいお顔をされていますね。奥の本殿より左側にたくさんの種類の御朱印がずらり。書き置きはでありますがきちんと直筆になっています。迷いまくりましたが、この時期限定の夏詣にしました。水色のインクで書かれていてとっても素敵。小さな神社ではありますが、趣向を凝らし趣のある神社です。また近くに来た際には寄らせて頂きます。
稲穂を咥えた狐さんと子狐と戯れる狐さんが優しく迎えてくれます。御朱印も特徴的で魅力的ですが、書置きが主流のようです。大池公園の駐車場を利用すれば歩いて1〜2分で着きます。
10月16日月曜日☀.9時30分頃三光さんに来ました、参拝を済ませ、社務所にて御朱印を頂きました、宮司さん、書道家です、とっても良い人で長居しました、
大池公園と隣接したところにあります。(*´∇`*)表参道には大小様々な大きさの赤い鳥居が並んでいます。(*´∇`*)
十種類の御朱印がありました。三光のいわれは、昔怪しげな3つの光りが現れてから飢饉や流行り病がおきて大変住民が苦しんだそうです。それで社を祀り祈ったら怪しげな3つの光りが御光に変わり飢饉も病も治まったという❗️それが三光稲荷神社の始まりだそうです。
今回、付近の神社参拝と共に伺ってみました。公園に隣接してて、大池公園を目的地に設定し、公園の駐車場に停めて、歩いて訪れました。神社は特筆すべきものはありませんが、書置きですが、御朱印を用意して下さっているのが有難い。
清々しい神社参拝^ - ^⛩
公園に来たので寄ってみました!登りがたくさんあってにぎやかな雰囲気不思議な感じがする場所でした。
名前 |
三光稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0248-42-3302 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

あまり大きくはありませんが、静かないい神社です。本殿の裏には、お使いの狐がまつられているお社もあります。近くの大池公園には、睡蓮の花も咲いてました。