絵に描いたような町中華、うらふねで味わう!
中華料理 うらふねの特徴
昔ながらの町中華で、地元の皆さんに人気の店です。
オムライスは750円、コストパフォーマンスも抜群です。
餃子370円、まさに絵に描いたようなおいしさです。
昔ながらの町中華。店内は狭いがともかく安くていい。スタッフもキビキビ動いていて回転は早い。近くの市大センター病院関係のお客さんが多い。
お店の名前はひらがなで「うらふね」。うらふね感あふれる中華だ。向かいの薬局で薬をもらったら必ず立ち寄る。雰囲気は逆の意味で星5つ。お店回りはあぶ刑事の撮影で使えるレベル。店内は長田か(三宮、元町でなく)道頓堀、いや、野田(大阪の)か日本橋(大阪のニッポンバシのほう)にあるイキフンをいい意味で彷彿させる。炒飯は、この一年で食べたなかでダントツトップ。うまくてレンゲがとまらん。ラーメンは、ザ・志那そば。スープがめちゃくちゃおいしい。かちょーの使い方が絶妙に旨い。日清ラ王はここの再現レシピかと思ったくらいおいしい。麺のカンスイ感の黄色い色がまた昭和だ。これが550円!!タンメンがこれまた泣かせるくらいラード感があって旨い。旨すぎる。スープも旨いし麺もうまい。もやしが絶妙なしなり方。んで680円やって。餃子は絶対に旨いやろから、ハマはシュウマイということで肉シュウマイを頼んだが、これがまた崎陽軒のやつを倍にしたくらい旨い。まさにシ旨いだ。フッ。あと、夕方は17時に再開したらすぐに席が埋まります。
安くて上手い町中華!看板娘のお母さんも優しく昭和の雰囲気を残した名店です!ランチは混んでます!
久しぶりの再訪、地元の皆さんで賑わっている人気店。ランチメニューも豊富ですが、今回は定番の炒飯とワンタンを注文しました。優しい味で美味しく頂きました。ご馳走様でした。また伺います!
「うらふね」に行って来ました。「うらふね」は横浜市営地下鉄の阪東橋駅から藤棚浦舟通りを横浜市大医学部に向かって右手の医大通りにあります。街中華の「うらふね」は黄色い看板が鮮やかで、いかにも地元の中華料理店です。またここは地元でかなりの人気店で本日も満席です。少し待って着席して、僕は「オムライス」むすあは「五目チャーハン」を各々大盛りでオーダーしました。「五目チャーハン」は錦糸玉子と千切りチャーシューが乗っています。付け合せの中華スープは鶏ガラの出汁に長葱が少し入って、オーソドックスな味がしました。さあ「オムライス」です。薄焼き(しっかり焼き)の玉子の下にはケチャップライスが、またその上にはトマトの味が濃いケチャップが沢山掛けてありました。ケチャップライスはケチャップの味よりもソースの味が強いケチャップ色の少ないケチャップライスです。僕はこの手のケチャップライスは、ケチャップの味が強いものよりも好きです。唯一チャーハン、オムライスに言えるのは、「うらふね」の料理は何故か全ての味が塩辛い。あまり量を食べると喉が渇いてしまいます。しかし味自体はとても美味しい。土曜日の今日等は途切れる間もなくお客さんが入って来ます。薄味(決して薄く無く、他が濃いので薄く感じる。)のスープが口を中和してくれました。
オムライス 750円 餃子 370円ドラマの撮影でも使えそうなくらい絵に描いたような町中華。安くて美味い。本当にありがたいことだ。中は禁煙で小綺麗な感じも過ごしやすい。オムライスはチキンライスというよりケチャップチャーハンの上に卵焼が乗っている。洋食屋のオムライスとは一味違う中華オムライス。思ったより量もあってモリモリ食べられる。餃子は味付がスパイシーで濃い目だから調味料が無くても美味い。ビールと一緒につまむのに良さそうだ。ここのハッピーアワーには驚きを隠せない。ハッピーアワーと言えば客が来ない時間帯の客寄せサービスだがこのお店は17:00〜20:00とまさかのゴールデンタイム。これはハッピーすぎる。誰一人不幸にしない。うらふねよりの使者。しゃららーらー。
名前 |
中華料理 うらふね |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-231-8288 |
住所 |
〒232-0023 神奈川県横浜市南区白妙町4丁目53−16 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

よくある町中華ですかね。チャーハン餃子で1050円です。ボリュームは結構多いです。日高屋とか王将で飽きてる人にはいいかも?チャーハンはちょい塩味が強めだったので、夏場にビール飲みながらだと結構いいかも知れません。餃子も普通に美味しかったです。地域の人向けな感じかな?