横浜の歴史、井伊直弼と共に。
横浜みなと博物館の特徴
横浜港の歴史を深く学べる、見どころ豊富な海洋博物館です。
ボランティアガイドからの解説が、見学の楽しみを増してくれます。
江戸時代から続く横浜の発展について、興味深く知ることができます。
ボランティアガイドの方にお話をうかがいながら、見学しました。急激に発展した横浜の歴史は、おそらく、世界でも稀に見るものだと思います。幕末の尊皇攘夷の影響でここに街を作ったことや、開港など、歴史を俯瞰しながら、回れて最高の体験ができました。幕末の開港という点で函館とも似たような雰囲気もあり、ますます、横浜が好きになりました。
思いのほか、見どころたっぷり。ボランティアガイドさんの説明もわかりやすく楽しく見学できました。日本丸とあわせたら2時間ぐらいは欲しい!
追記 この博物館は撮影禁止です。撮影できるのは入口付近の一部だけです。柳原良平のイラストや横浜港に興味の無い人は入っても楽しく無いかも。まだ向いにある日本丸を見学した方が楽しいかも。以前日本丸と一緒に入った事があります。横浜港開港の歴史の博物館です。江戸時代末期なペリー来港から開国、開港、貿易、外国航路、関東大震災、戦前戦後など。あとレインボーブリッジについての展示などもありました。ここの一番の目玉は博物館内にあるイラストレーターの柳原良平アートミュージアムでしょうか。ミュージアムショップも柳原良平のリトグラフやグッズが主で横浜港の何かってあったかな?って感じです。
江戸時代の井伊直弼の頃からの横浜の歴史を知ることができます。ボランティアの方がいて詳しく説明してくれました。埋め立ての歴史ですね。
横浜に長年住んでいますがリニューアルされたと知って初めて見学。横浜の歴史を改めて知る事が出来て思った以上に良かったです。特に印象深かったのは吉田新田と言われた場所を埋め立てた経緯や戦後の横浜は街全体ほぼアメリカ🇺🇸の様だった辺りかな。又VRシアターはもう少し広いとより迫力はあるが中々良かったです。館内は写真NGで飲食不可なのでそこは注意。日本丸と合わせて見学をお勧めします。チケットはそれぞれ400円でアソビューから購入でそれぞれ50円安いです。
名前 |
横浜みなと博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-221-0280 |
住所 |
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目1−1 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

横浜港がどのように開港して発展したかの経緯がよく分かりますよ。横浜港に停泊した客船や軍輸船の大きな模型なども展示しています。横浜の歌謡曲のレコードジャケットが展示してあります。その中で深津絵里さんの「YOKOHAMAジョーク」などはお宝ですよね。そして、黒船来航からの3Dショートムービーが本当素晴らしいです。足元四方に映像が流れて動くんです。自分が揺れている錯覚が起きるんです。そして、日本丸メモリアルパークと、横浜みなと博物館は別ですが。両方観れるチケットを購入する事も出来ます。先日は、横浜生まれでありながら。はじめて博物館には行きましたが。家族がいたら日本丸メモリアルパークにも行ってみようと思います。