刀剣・漆器が魅せる歴史の旅。
蟹仙洞の特徴
故長谷川兼三氏のコレクションが展示されている博物館です。
日本刀や古道具が見応えある展示品として並んでいます。
旧長谷川純家住宅主屋が国の重要文化財に指定されています。
息子が一人で行き、丁寧に接客していただいたようです。子供に親切なのは有難いです。ありがとうございました。
展示場の建物も中の展示品も歴史感たっぷりで良かったです。母屋の方には入れませんが、これまた歴史感じる建物でした。
刀や漆など見事なほど展示当時どれほどの富を得ていたかわかります目の保養になります。
刀好き、などに良い場所です。
細部まで配慮が行き届いた建物内は落ち着いた雰囲気。刀剣の状態も良く、素晴らしかったです。絵画も素敵でした。
日本刀見応えありました。旧家の佇まい。
ネットに営業中と表示が有ったので行ったら休館日⁉️
旧長谷川純家住宅主屋、土蔵、展示館は国の重要文化財。隣接した旧長谷川製糸所繭蔵、糸蔵、荷造り場も国の重要文化財です。
上山温泉に両親と旅行した際に立ち寄りました🍵両親は「興味ないから」とのコトで1人で訪問。一昔前の民家の玄関のような入口をガラガラと開けると、奥から「はい。いらっしゃいませ~。」と、おばあちゃんがゆっくりとお出迎え。(館内はスリッパに履き替えます)展示物の説明を始めたので、まさかガッツリ案内する感じかと思ったら、「それではごゆっくり・・👵」いちお聞いてみたら写真撮影🆗でしたので、遠慮無くたっぷり撮らせて頂きました📸 全体的に昭和初期のようなレトロな造りで、展示物は刀や人形やお面。日曜日の11時でしたが、お客さんはボク1人。BGMもなく、時々かすかに車が通る音が聞こえるくらいで、まるでタイムスリップしたような感覚でした✨途中で休憩部屋(和室)があり、お茶とチョコレートがサービスだったので訪問者ノートを眺めながらしばしマッタリ🍵ホントに時が止まっているかのような静かで緩やかな空気感🐤少しお腹が緩くなったので期待せずトイレを覗くと超キレイ🎵 快便でした👍笑ある程度進むと少し洋風な造りに変化し、展示物も絵画や写真などに変化します。にしても、外観から想像した以上に広い❗施設名の通り、所々に蟹の作品が🦀。最後の展示室は2階もあります。結局約40分(休憩とトイレを引くと、全部観ると大体30分くらい)滞在する間は他に誰も来ず、最初から最後まで独占させて頂きました🎵率直に、500円の満足感は得られたなって感じです✨若いカップルには向かないでしょうが、中高年のご夫婦には良いかも知れませんね😊でも、オススメは1人です😏
名前 |
蟹仙洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-672-0155 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

故長谷川兼三氏のコレクションが展示されている施設博物館です。日本随一といわれる中国の明・清時代の漆工芸品、刀剣、こけしなどの民芸品が、ところ畝ましと展示されています。現代美術と共に展示されているせいか、古さを感じさせません。休憩スペースもあり、しっかり時間をかけて見学できます。